ダリ遺跡、クリフのがけ、暗黒の城、妖精の泉
(RPG風ファンタジー編)

ダリ遺跡

宝箱から手に入るパーツを紹介する。以下の特殊能力が欲しいときはダリ遺跡に滞在すると良い。

野手ミートカーソル+2、パワー+20、広角打法、固め打ち、パワー+30
捕手ミートカーソル+2、パワー+20、キャッチャー○、キャッチャー◎、肩力+4
投手球速+2、コントロール+30、尻上がり、キレ○、シンカー+2

クリフのがけ

何度も出たり入ったりしないと回数がカウントされない。滞在では駄目。

2回目ロック鳥と戦う。
4回目ブロック○(牽制○)が手に入る。すでにブロック○(牽制○)を持っているときは走力+1(カーブ+1)が手に入る。
8回目守備職人(シンカー+1)が手に入る。ロック鳥と戦う。すでに守備職人を持っているときはミートカーソル+2が手に入る。

暗黒の城

魔王に献上できるのはアカサカ、オオガミ、ヒラヤマ、ユイの4人です。献上するとどうなるかは仲間の集め方のページに書いています。ちなみにフユノは妖精の泉に連れて行くといなくなります。

1回目 C「お前を退治しに来たぞ!」を選択し、次にA「気合を見せてやる!」を選択するとゲームオーバーになる。2回目の選択肢が出て来たときにA「まだ、お聞きしたいことが」を選択すると守備力+1(スタミナ+10)が手に入る。
2回目定休日イベント。パワー+20(コントロール+10)が手に入る。
3回目仲間を魔王に献上できる。
4回目仲間を魔王に献上できる。
5回目赤い押しボタン付きの箱がある。
  • A「まかせた!」……A「あやまる」(何もなし)かB「襲いかかる!」(悪魔部長、ヒラ悪魔×2と戦う)を選択する。
  • B「いや、俺が押す!」……A「あやまる」(何もなし)かB「襲いかかる!」(悪魔部長、ヒラ悪魔×2と戦う)を選択する。
  • C「箱を壊す!」……悪魔部長、ヒラ悪魔×2と戦う。
  • D「・・・無視しよう。」……ヤル気-1される。
6回目仲間を魔王に献上できる。
7回目クロノ7号が出る。
  • A「魔王の弱点は?」……ヤル気-2される。
  • B「財宝の部屋は?」……HP-50される。
  • C「ゴーレムのパーツがある所は?」……ジェノサイドシステム×2と戦う。戦闘後にHP-50される。
  • D「ゴミを集めている場所は?」……壊れたパーツ×2、金目の物(小)、壊れたパーツ×2、金目の物(小)、壊れたパーツ×2、 さらに野手のときはセカンドのサブポジションが手に入る。持ち物の数が22個のときでもセカンドのサブポジション(9個目のパーツ)まで手に入るが、パーツとしては手に入れていないので売ることができない。

妖精の泉

タイムリーエラー、威圧感、パワー+30(球速+4)が手に入ります。

妖精の泉に留まってA「妖精の女王様に会う」を選択するとタイムリーエラー(一発病)が手に入る。タイムリーエラー(一発病)を手に入れた後でA「妖精の女王様に会う」を選択すると威圧感が手に入る。すでに威圧感を持っている場合は野手ならパワー+30、投手なら球速+4が手に入る。手に入れた威圧感をリーベックの町で売り、再び妖精の泉に戻って再び手に入れた威圧感を再度リーベックの町で売ることを繰り返すとお金をためることができる。

妖精の泉でB「冗談じゃない!!」を一度選択しておくと、次の日からはC「妖精の輪を探す」でテレポートできるようになる。テレポート先は残り日数により決まっているため、それを利用してリーベックの町にテレポートして威圧感を売るのも良い。

フユノのイベント

フユノを連れて妖精の泉に移動するとフユノがいなくなり、お金が5000G増え、代打○(打たれ強い、ポーカーフェイス)が手に入る。すでに代打○(打たれ強い、ポーカーフェイス)を持っているときは、手に入るのはお金だけになる。

モリモトのイベント

ルーフェンの森に出てくるモリモトを仲間にしておくと、ルーフェンの森で「・・・どうも様子が変だ。」というイベントが起こることがある。このときにA「急行してエルフに加勢」を選択してモンスターに勝つと、壊れたパーツ×5、パワー+10、走力+3(壊れたパーツ×5、パワー+10、スライダー+1)が手に入る。C「ゆっくり、慎重に近づく」を選択するとモンスターと戦わなくて済み、金目の物(中)が手に入る。

広告