試合攻略(日の出高校編)
サクセス中の試合日程
年月週 | 対戦相手 | 経費 | 得点 | イニング | 打席 |
1年9月4週 | 鎮台高校(地方大会一回戦) | 0円 | 14対1 | 7回コールド負け |
2年7月1週 | 大安高校(地方大会一回戦) | 5万円 | 19対1 | 5回コールド負け |
2年9月4週 | 鎮台高校(地方大会一回戦) | 5万円 | 3対4(負) | 9回表(攻撃) | 1番 |
2年12月1週 | 大安高校(練習試合) | 10万円 | 3対3(同点) | 9回裏(攻撃) | 2番 |
2年3月4週 | 大安高校(練習試合) | 10万円 | 5対6(勝) | 8回表(守備) | 1番 |
3年7月1週 | 鎮台高校(地方大会一回戦) | 0円~5万円 | 4対3(勝) | 8回裏(守備) | 6番 |
3年7月3週 | 大安高校(地方大会決勝戦) | 0円 | 3対3(同点) | 8回表(攻撃) | 8番 |
3年8月2週 | 湖南学園(甲子園第一試合) | 0円 | 2対1(負) | 8回裏(攻撃) | 5番 |
3年8月3週 | スクール学園高校(甲子園準決勝) | 0円 | 6対7(負) | 8回表(攻撃) | 1番 |
3年8月4週 | 超最強学園(甲子園決勝戦) | 0円 | 5対3(負) | 7回裏(攻撃) | 6番 |
他サイトを見ると「お金がなくて試合に出られない」「試合に出られるようお金を残しておく」などと書かれていることが多いですが、お金がなくても2年9月4週の試合には出られます(島岡やみゆき先生のイベント発生してお金を肩代わりしてくれるため)。
バント戦法
三塁の方向にバントして出塁する。バントシフトされないように打つ直前にバントの動作に移る。練習しないと実現が難しく、気軽には使えない技です。しかし、使えるなら滅茶苦茶強いです。2年9月4週の鎮台高校戦で成功しやすいため、練習も兼ねてやってみると良い。
スローボール戦法
画像で示した位置にスローボールを投げると相手は内野ゴロを打つため守備オートならアウトが取れる。ストライクゾーンを示す四角形の枠線の、下の辺に球を重ねてスローボールを投げる。もし打者がバットを振らなければストライクではなくボールになる位置です。四球になることもありますが、なっても大体なんとかなります。実際に試してみて相手がゴロを打たないならあなたは球の位置を間違えています。もっと思い切って球の位置を下げてみてください。これはバント戦法と違って、練習しなくても誰にでも使える技です。
2年9月4週の鎮台高校戦の勝ち方
- バント戦法が成功しやすい。バント戦法の練習も兼ねてやってみると良い。
- 試合に負けても、負けた日とその次の日の境目で電源を切ると試合に勝ったことになっている。
- この試合に負けると2年で行う試合の数が増えてお金がかかるので絶対に勝ったほうが良い。
3年7月3週の大安高校戦の勝ち方
- 真賀津は変化球をよく投げるため、粘って真賀津のスタミナ切れを狙うと勝ちやすい。秋穂は超特殊能力の奪力を持っているため秋穂を使うと良いかもしれない。
- 投手が大神なら三塁にいるランナー(田辺を除く)はけん制でアウトにできる。
その他
打ち方のアドバイス
- バットを早く振るとボールは左(三塁側)のほうに飛び、バットを遅く振るとボールは右(一塁側)のほうに飛ぶ(これは右打ち選手の場合がそう。左打ちだと左右が逆になる)。早すぎると三塁側のファールになり、遅すぎると一塁側のファールになる。特に早くも遅くもない中途半端な打ち方だと外野の真ん中あたりにボールが飛んで行ってアウトになりやすい。
- パワーが低くてもホームランは出るときは出る。ボールが左(三塁側)のほうに飛んだときによく出る。パワーGでもホームランは打てる。たぶん打ち方次第なのだと思う。
- ミートカーソルを広げて打つよりも強振のほうがヒットが出やすい。
- ボールを真芯で打つよりも、少し下にずらして打ったほうがヒットが出やすい。
ルール上のアドバイス
- デッドボールになりそうなときは積極的にぶつかりに行く(自分が操作する野手がバットを振る際に、相手が投げてくる球に当たるとデッドボールになり出塁できる)。
その他効果が薄そうな対策
- 森本は素早そうなのに走塁×、盗塁×を身に付けているため無理に走らせない。
- 部室レベル、友情パワーを上げる。
- よろず屋で人工精霊(3万9800円。使い捨てのアイテム)を買う。
広告