高性能選手作成(RPG風ファンタジー編・妖精の泉利用)

はじめに

サクセス開始時に「固定イベントを短縮しますか?」と尋ねられたときは、A「短縮しない」かB「短縮する」のどちらかを選択し、「お金が10000G増えた」らリセットする。これを3回繰り返して33000Gでゲームスタート。 ルーフェンの森でモリモトを仲間にするまでは、ずっと一人で冒険する。

あと140日までに野球人形を献上すると120000Gと威圧感が手に入ります。 それ以降は1日経過するごとに手に入るお金が3000G減ります。あと100日のときは威圧感だけが手に入ります。 これを利用して、早くクリアして野球人形を作るのも良いでしょう。 この場合はダリ遺跡に留まらずに、すぐに暗黒の城に向かいます。 野球人形を献上するのは、あと141日のときが良いでしょう(あと140日になるとパーツが値上がりするため)。

キャッスル城でA「城に報告に行く」を選択すると、毒や混乱が治ります。呪いはダメです。 剣やよろいの+1を持っているときは、主人公のすばやさが1減ります。+2を持っているときは2減ります。 ここで紹介する作成法はモンスターを爆弾による先制攻撃で倒していくので剣やよろいは買ってはいけません。 超特殊能力が欲しいときは、最初に野球人形のパーツを買わないでドラゴンの山に行くついでにイシダの店に寄るか、 暗黒の城で魔王に会ったあとで、妖精の泉でテレポートして迷いの森に行き、そこからイシダの店を目指すと良いでしょう。

心の珠を手に入れるまで

  • あと200日

    キャッスル城で買い物をする。 野手は薬草10個、走力+3、肩力+3、守備力+3。 投手は薬草10個、身に付けたい変化球の+2を方向別に2つ。 以降、買い物をするときは薬草10個を常備する。 主人公の体力が少ないときはモンスターの出現率が高くなる。 技の珠を手に入れるまでは、Lvを上げたりお金を手に入れるために少ない体力で戦闘を終えるようにする。 ただしオルティの町からダーウェルの町まで移動するときは、 モンスターが素早くて先制攻撃をしてくることがあるので、そのことを考えてやや体力を残しておく。

  • あと196日(目標Lv.2)

    港町ルクハイドで買い物をする。バクダンを持てるだけ買う。以降、モンスターはバクダンで倒していく。 以降、買い物をするときは薬草10個の常備に加えてバクダンを持てるだけ買う。

  • あと195日

    ボーゼル島に到着する。No「いや、周囲の調査だ」を選択する(モンスターと戦ってレベルを上げるため)。

  • あと192日(目標Lv.5)

    オルティの町で買い物をする。護符を2枚買う。以降、護符2枚を常備する。

  • あと188日(目標Lv.7)

    ダーウェルの町で買い物をする。コンパスを1個買う。

  • あと186日

    迷いの森に到着する。初心者は迷いの森を通らずに、 ダーウェルの町の上の道を通ってドラゴンの山に移動した方が良いかもしれない。 その方が主人公のレベルが上がるので安心してドラゴンと戦える。

  • あと185日(Lv.8以上)

    ドラゴンの山に到着する。初めてドラゴンに会ったときはB「逃げる」を選択する (A「戦う」を選択すると心の珠を手に入れるまでにドラゴンと2回戦うことになるため)。 一泊した後は、早く心の珠を手に入れるためにB「走っていって取る!」を選択する。

技の珠を手に入れるまで

  • ドラゴンの山からダーウェルの町、キャッスル城を通ってサンドの町に移動する。
  • あと170日くらい

    サンドの町で買い物をする。コンパスを持っていないときはコンパスを1個買う。

  • あと165日くらい

    ダリ遺跡に到着する。あと140日くらいまでダリ遺跡に留まって、 宝箱があるときはA「もちろん開けるぞ」を選択する。 野手はミートカーソル+2、パワー+20、広角打法、固め打ち、パワー+30 (捕手のときはミートカーソル+2、パワー+20、キャッチャー○、キャッチャー◎、肩力+4)、 投手は球速+2、コントロール+30、尻上がり、キレ○、シンカー+2が手に入る。 宝が欲しくないときは、すぐにカローテの町に移動する。 ここに留まるよりも、すぐにカローテの町に移動する方が基本能力の高い選手を作りやすい。

体の珠を手に入れるまで

  • あと130日くらい

    カローテの町で買い物をする。ザイルを1個買う。ヒラヤマを仲間にする。

  • あと125日くらい

    暗黒の城に到着する。A「まだ、お聞きしたいことが」を選択すると守備力+1(スタミナ+10)が手に入る。 C「お前を退治しに来たぞ!」を選択し、次にA「気合を見せてやる!」を選択するとゲームオーバーなので注意。 その後は体力を回復させてそこに留まる。定休日イベントでパワー+20(コントロール+10)が手に入る。 そしてヒラヤマを魔王に献上して対左○を手に入れる(A「野球人形のパーツありませんか?」かC「みつぎ物を持ってきました」を選択する)。

  • あと112日くらい

    リーベックの町に到着する。これ以降は薬草の常備は8個で良い。 お金に余裕があるときは、途中にあるキャッスル城で高めのパーツを1個買う(投手は変化球パーツが良い)。 リーベックの町ではB「うろつく」を選択し、ミユキが出て来たときはA「助ける」を選択する。 しかし、テンプル神殿には行かない。

  • あと109日くらい

    妖精の泉に到着する。一泊してどこかにテレポートされる。そして体の珠を取りに行く。 テレポート先は残り日数によって決まっているので、それを利用して体の珠の近くにテレポートする。

  • 体の珠を手に入れるとき

    D「おどす」を選択すると6000Gで体の珠を売ってくれる。 お金が足りないときはアイテム5つと交換してくれるが、 どのアイテムが無くなるかはランダムに決まるため、お金を出して買ってほしい。 A「払う」を選択するとヘッドスライディング(打たれ強い)、守備力+1が手に入る。

その後

  • あと100日くらい
    • 妖精の泉に到着する。そのまま妖精の泉に留まってA「妖精の女王様に会う」を選択して タイムリーエラー(一発病)を手に入れる。 タイムリーエラー(一発病)を手に入れた後でA「妖精の女王様に会う」を選択すると威圧感が手に入る。 威圧感を手に入れたらリーベックの町に行って威圧感を売る(タイムリーエラー(一発病)は売らない)。 威圧感を手に入れて売ることを「あと10日」まで繰り返してお金をためる (威圧感を持ったままだと野手ならパワー+30、投手は球速+4が手に入る)。
    • 妖精の泉でB「冗談じゃない!!」を一度選択しておくと、次の日からはC「妖精の輪を探す」でテレポートできるようになる。 テレポート先は残り日数により決まっているため、それを利用してリーベックの町にテレポートして威圧感を売るのも良い。
  • モリモト

    ルーフェンの森にモリモトが出てきたら仲間にする。 ルーフェンの森で「・・・どうも様子が変だ。」というイベントが起こったときに A「急行してエルフに加勢」を選択してモンスターに勝つと 壊れたパーツ×5、パワー+10、走力+3(壊れたパーツ×5、パワー+10、スライダー+1)が手に入る。 C「ゆっくり、慎重に近づく」を選択するとモンスターと戦わなくて済み、金目の物(中)が手に入る

  • あと58日

    B「よける」を選択する。

  • あと31日

    ザ・システムと戦う。守備力+2、壊れたパーツ×3、走力+1が手に入る。

  • あと21日

    ヒラヤマがパーツを持って来る。守備力+3、ミートカーソル+1(球速+3、スライダー+1)が手に入る。 持ち物の数が27個以外でないとパーツは手に入らないので注意。

  • あと18日

    広角打法、守備職人、パワーヒッター、アベレージヒッター、固め打ち (重い球、打球反応○、逃げ球、尻上がり)のうち、どれか1つを選択して20000Gで買える。 その後、プレイグとイルと戦う。

  • あと10日

    キャッスル城に移動を開始する。 キャッスル城でA「城に報告に行く」を選択してやる気を上げる。 キャッスル城を出入りしてオオガミが出てきたら仲間にする。

  • あと1日

    野球人形を献上する。あと0日のときに献上するとパーツの値段が上がるので。

その他のイベント

  • 山田がトイレに行ってイルが山田に化けたときにB「この前貸した2000G返して。」を選択するとお金が2000G増える。
  • 多角経営をしている悪魔に会ったときにB「貴様の命をよこせ!」を選択すると、 呪いの人形1つと持てるだけのゴミパーツが手に入る。A「もう、用事はないよ。」を選択したほうが良い。

広告