オールB+α育成理論(プロ野球編・めぐみ利用)

コーチ評価補正を利用した恵理理論(←コーチ評価補正を見つけたばかりの頃に作った古い育成理論のため、たぶん改良の余地が大きい)のめぐみ版です。ロックオンなし・走塁マニュアルの右打ちファーストならミニゲームなしでA-A-B-A-Aが目標になると思います。A-A-B-A-A実現のためにあとどれだけポイントが必要かは「筋力があとどれだけ足りないか」「技術があとどれだけ足りないか」「素早さがあとどれだけ足りないか」を参照のこと。試合で大量のポイントを稼いだり、運が良かったりすればA-A-B-A-Aにも届きそうなところまでは到達しています。

最初の8週間・守備力E6

  • 最初の4週間はノック4回。1年目4月1週の選択肢はA「くやしがる」でやる気+1。4月4週はA「君は、だれ?」→ A「え、お金を借りてたの?」を選択(以後発生する可能性があるランダムイベントによるタフ+4が目当て)。
  • 5月は筋力コーチに1回(筋力コーチ評価を上げるため、B「いい体してますね」を選択)、技術コーチに3回会う。技術コーチ2回目を終えた後に守備力をE6まで上げるサブポジイベントで技術コーチ評価+3が目当て)。

筋力コーチうろつき2回目の「ベンチプレス~!」のイベントは1年目10月1週以降に発生させると補正込みで最大筋力+24されるため、筋力コーチうろつき2回目は、ここでは行いません。

このページの育成法は練習で得られる筋力・技術ポイントにプラス補正をかけますので最初の練習はトスバッティング4回よりもノック4回のほうが得になります(技術と素早さを稼げるノックを後回しにすると技術にしか補正が入らない。筋力と技術を稼げるトスバッティングを後回しにすると筋力と技術の両方に補正が入る)。ただし、サクセス終盤にターンが足りなくて、最後の(補正値がもっとも多い)回数ボーナス補正が入っているトスバッティング35回目(10-34-0)を実行できなかった場合はダメージが大きいです。

ファミレス・パチンコ屋・勇の部屋

モグラーズ寮に勇が出現したときは、主人公の体力が半分よりも上のときは勇の部屋をうろつき、勇とトレーニングを行う(初回は絶対にケガをしないため、主人公の体力が低くても勇の部屋をうろつき、勇とトレーニングを行う)。ここではまだC「遊びに誘う」を選択してはいけない。C「遊びに誘う」は自主トレ前や春キャンプ中の回復手段として利用する(詳しくは後述する)。

ファミレス

  • 1年目6月1週-「ファミレスうろつき1回目」or「勇の部屋」
    • めぐみのイベントを進めるため、ファミレスをうろつきA「中に入る」→D「きみ」を3回選択後、もう一度ファミレスをうろつきC「中をのぞく」を選択する。
  • 1年目6月2週-「技術コーチに会う」or「勇の部屋」or「ファミレスうろつき1回目」

ファミレスでC「中をのぞく」を選択後、今度はパチンコ屋に通います。

パチンコ屋

  • パチンコ屋はよくとぶバット、ナイスなグラブ、ラブダイナミックスを入手するまで通う。パチンコ屋2回目はお香を選ぶ(パチンコ屋うろつきをやめる際に使って不眠症、弱気を治す)。3回目は絶対に失敗するためB「帰る」。4回目も高確率で失敗するため帰ったほうが良い。もし入手する機会があるならサクセス終盤の回復に使うためにスーパーパワビタDが欲しい。パチンコ屋の3回A「続ける」を選択するところで装備アイテム2つ目を入手(重要。ここで入手できないと総練習回数が減り、強い選手を作りにくくなる)。
  • このページの育成法は他の彼女候補利用の育成法と違ってラブスコープが必要ないです。また、めぐみに電話すると不眠症、弱気が治ります。

勇とのトレーニング

  • サクセス中に6、7回くらい行う。勇とのトレーニングはファミレス・パチンコ屋うろつき時に入る体力回復を利用して、なるべくサクセス序盤~前半に行う。後半に行うと練習により減った体力だけではなく、勇とのトレーニングで減った体力までめぐみへの電話で回復させなければならなくなり、めぐみへの電話回数が増えてしまう。
  • ここで重要なのはトレーニングの回数ではなく、稼ぐべきポイントを稼いだかどうかです(たぶん)。たとえば運よく素早さ+22の結果を2回出せば「22ポイント×2回=44ポイント」となり、勇と4回トレーニングした場合の「通常12ポイント×4回=48ポイント」と同じような結果になるため、勇とのトレーニング回数を2回分減らすことができます。
  • 筋力+25される美咲のランダムイベントの発生条件を満たすため、勇パワーアップ後に勇の部屋を1回うろつき「登録名を変更して調子が良い」というイベントも見る。

速いスパイクの入手方法

  • 「馬井スグバリイベント」or「古沢正月イベント」or「主人公1人の正月のおみくじでD「なんか欲しい」を選択して一等」(ほぼ無理なので、こんなことをするくらいなら能力を上げるか、体調を良くしたほうが良い)で早期に速いスパイクを入手(重要)。

    パチンコ屋ではナイスなグラブ、速いスパイクを入手し、よくとぶバットは2年目8月4週(主人公の誕生日)にめぐみ好感度35以上で入手を狙う手もある。もしかするとオールAを目指す場合は、サクセスの進め方の変え方次第では使える手かもしれない。ロックオンなしでサクセスを始めればパワー+30されますし、秋キャンプで入手できるポイントの上限も増えるため、よくとぶバットの入手が2年目8月4週でも間に合うかもしれないため、そう思う。

コーチ評価を上げる・筋トレ

パチンコ屋でよくとぶバット、ナイスなグラブ、ラブダイナミックス入手後はコーチ評価を上げていく。自主トレ、春キャンプの時期にはヘルスセンターをうろつきながら筋トレを行う。

筋力コーチ評価を41(実際には44)にする

筋力コーチに会い、筋力コーチ評価を上げていく。まずは41を目指す(コーチ評価のバーを見ると41くらいしかないように見えるが、実際には44ある)。41(実際には44)になったら後は春キャンプの筋トレ2回とヘルスセンターうろつき、筋力コーチうろつき1回(変な呼び名ですよねのイベント)で筋力コーチ評価がジャスト61に到達するため、筋力コーチ評価を41(実際には44)よりも上にする必要はない。自主トレ開始前に筋力コーチ評価が41(実際には44)に届いた場合は技術コーチに会って時間をつぶす。

自主トレ開始(2年目1月2週)前に体力を回復させておく

自主トレ開始(2年目1月2週)後は筋トレを行うため、主人公の体力が低ければ自主トレ開始前にファミレスうろつき(A「中に入る」→B「スペシャル ステーキコース」→B「つける」で体力+45、やる気+1、タフ+2)やコマンド回復、正月おみくじのB「体調を良くしたい」などを利用して主人公の体力を満タン近くまで回復させておく。

自主トレ・春キャンプの筋トレ(大体4回くらい)

自主トレ開始後は筋トレを行う。そして春キャンプの時期に筋トレを少なくとも2回行う。筋トレは、ヘルスセンターうろつき(うろつくのは4回まで)と、勇の部屋うろつきのC「遊びに誘う」→B「友達」で体力を回復しながら行う。

どうして春キャンプの時期に筋トレを少なくとも2回行うかというと自主トレの時期は練習してもコーチ評価が上がらないため、また、春キャンプの時期に筋トレを2回行えば、あとはヘルスセンターうろつき5回目までと筋力コーチうろつき1回(変な呼び名ですよねのイベント)で筋力コーチ評価がジャスト61に到達するためです。

筋力コーチ評価を61以上にする

ヘルスセンターを4回うろつき終わり、勇も出現せず、またはすでに勇のC「遊びに誘う」→B「友達」を利用し終わり、何らかのランダムイベントで運よく体力が回復することもなく、もうこれ以上筋トレを行うことができないとき(筋トレのケガ率が3・4%を超えたとき)や、練習メニューから筋トレがなくなる2年目4月1週以降は、ヘルスセンター5回目うろつきを行う(A「パワーをつけるため めいっぱい」を選択する)。

その後、筋力コーチに会い、『「筋力コーチ」ってやっぱり変な呼び名ですよね』というイベントを見る(このイベントはヘルスセンターうろつき5回目のイベントを見た後かつ筋力コーチ評価41以上で筋力コーチに会いに行かないと発生しない)。これで筋力コーチ評価が61以上になります。トスバッティングで得られる筋力が10になっていれば筋力コーチ評価が61以上になっています。

技術コーチ評価を61以上にする

技術コーチに会い、技術コーチ評価を上げていく。技術コーチ評価+5のランダムイベントを発生させる(高確率で発生するため特に心配するようなことはない)。筋力コーチ評価を大幅に上げる前に、先に技術コーチ評価を上げると、このランダムイベントが発生しないため、技術コーチ評価は筋力コーチ評価を上げた後に上げる。トスバッティングで得られる技術が16(5回目ボーナス3込み)になっていれば技術コーチ評価が61以上になっています。サブポジイベントが2回発生すると技術コーチ評価が60ジャストになることがあります。そういうときはもう技術コーチに会うのをやめて次のフェイズ(練習)に入り、練習で得られる技術コーチ評価+1を利用して技術コーチ評価を61にします。

めぐみ電話で体力を回復しながら練習

  • めぐみの電話番号入手後はめぐみを利用して体力を回復させる。私は大体6月からめぐみに電話をしている(週はサクセスにより異なる。1週から電話を始めることもあれば4週から電話を始めることもある)。6月には電話を始めないと、たぶんめぐみのイベントを最後まで進めることが難しくなる。電話開始時期が早すぎても後半の体力回復手段を失うため失敗しやすい。めぐみが早期に失踪すればもうめぐみの好感度を上げるためにめぐみに電話をする必要がなくなり、体力回復のためだけにコマンド回復が必要になる。めぐみのイベントを進めているときは、ファミレスに行っても体力を回復させられないため、ファミレスにはもう行ってはならない。
  • 練習回数の目標は筋トレ10回、トスバッティング35回、ノック5回です。筋トレができるときは筋トレをするが、まずはトスバッティング35回を目指す。ノックは後回しにする。
  • ケガ率1~3%のときは「入院なし(腰痛)or 1週入院」で、ケガ率4~6%のときは「入院なし(腰痛)~2週入院」のため、基本的にはケガ率3%以下のときに練習する。
  • 能力はめぐみや杉浦あやのイベントでセンス〇を身に付けた後に上げる。ただし、たとえば右打ちファーストならパワーをD80までは上げられる。センス〇取得の前後でパワーを上げるために必要なポイントがD80までは変わらないためです。
  • 能力はパワーを優先的に上げていき、B120以上になったら練習できないオフの時期に筋力コーチに会いに行き、パワーヒッターを身に付ける
  • 2年目10月3週(秋キャンプ)よりも前に総練習回数が20程度なければたぶんもう練習回数の目標を達成できません(勇の部屋をうろついた回数により多少異なってきますが)。そして遅くとも2年目10月4週~3年目3月4週までの間に筋トレの練習回数の目標(10回)をクリア。3年目8月4週(超特殊能力を取得した週)は怪しい薬を使ってケガを治す。

デート先は体力が低いときは体力回復量を重視して選ぶ。体力回復量が多いのはすし屋(体力40回復)、温泉(体力50回復。告白後でないと行くのを断られる。告白後ならまだ告白の返事を受けていないときでもOK。3回目以降は体力が回復されず、逆に体力-10の結果が出ることもある)、映画館1回目(体力35回復)、ショットバー(体力30回復)、ヘルスセンター(1回目30、2回目40回復)です。デート先で登場する選択肢は、欲しい特殊能力が取れるものよりも、好感度が上がるものを選びます(リンク先で紹介している太字の選択肢を選ぶ)。ただし、海2回目だけはA「走って行く」を選択して素早さ+10(速いスパイクなしなら7)させる(このとき低確率で走塁〇)。

毎回試合で活躍して大量のポイントを稼ぎ、日本一まで行く。あとはめぐみのイベントが無駄なく最後まで進むかどうかや、勇とのトレーニングの結果、正月に吉や大吉を出したかどうか、?ビデオで技術+の結果が出るかどうか、怪しい薬の効果次第。

おまけ(入院中に怪しい薬を8回使うとどうなるか)

3年目8月3週に怪しい薬を8回使えば退院できるためその週は自由に行動できるが、翌週(3年目8月4週)はなぜか前週に退院したはずなのに再び入院状態でターンが始まり、もう一度怪しい薬を使わなければその週は自由に行動できない。

作った選手

ファースト(センス〇あり)

  • 選手の能力
    No.095、13251、巨人、背番号0、ファースト/サード・外野、右投右打ノーマル
    ミートA7、パワーA142、走力E7、肩力A14、守備力A14
    バント〇、威圧感、チャンス〇、盗塁〇、広角打法、パワーヒッター、アベレージヒッター、初球〇、サヨナラ男、代打〇(ラメーン)、固め打ち(めぐみ)、豪力
  • パスワード
    けつ ぜどゆ むひこ もをら りわ くろろ もきめ
    ぶづ すげぎ まふ きみ えぬ てもよ ぞぐ
    つき せな すあ こびぜ

ロックオンあり、走塁マニュアル、ミニゲームなし、スパイクなし。筋力1、技術7、素早さ195余った。あと技術43、素早さ76あれば走力をB12にできた。サブポジションは見栄えを気にするなら捕手と外野にすべきだった(黄色い選手プレートの両端に青と緑のサブポジの色が付くため)。

練習は筋トレ10回、トスバッティング36回、ノック5回の合計51回。1年目10月2週に筋力+14。店長1、装備アイテム1個目入手に3、回復コマンド1、ファミレス1、めぐみ失踪前の電話18、めぐみ1回目で会える。試合は102-102-81。勇は6回で0-64-87。

筋力があとどれだけ足りないか

センス〇ありのファーストでオールAを作るときに必要な筋力ポイントは1,088ですが、これはロックオンなしを前提とした場合の数字であり、もしロックオンありでサクセスを始めるならオールA作成に必要な筋力ポイントは1,158です。走力アップに筋力ポイントは不要のため、この数字はそのままAABAA作成に必要な筋力ポイントになります。さて、以下にサクセス中に稼げる筋力ポイントを書き出してみます。

稼げる筋力ポイント一覧
トスバッティング(35回)350(1回につき10)
筋トレ(10回)226(当初1回につき22。途中で筋力コーチ評価が61以上になり23になる)。 例:22,22,22,22,23,23,23,23,23,23
筋トレ(練習ボーナス)8(5回目に3、10回目に5)
めぐみ(好感度91以上)105
日本一・リーグ優勝
(MVP選出)
55(日本一30、リーグ優勝25)
秋キャンプ(2回)20(ロックオンありのため1回につき最大10)
この隙に自分だけ練習だ10
B「いい体してますね」5
筋力コーチに会う54(9、9、9、9、9、9)
ベンチプレス~!24
変な呼び名ですよね9
A「ホームランバッター」9
2年目8月2週25
2年目12月4週20
ヘルスセンター
(5回目まで)
63(1回目10、2回目3、4回目15、5回目35)
美咲のイベント25
ここまで合計1,008
試合(全9回)??(仮に100とする。ここでもっと稼ぎたい)
おみくじ吉(3年目)15
ここまで合計1,123AABAAにあと35足りない
1年目10月2週上昇値ランダム。0~20くらい。
筋力コーチのミニゲーム+??(得意な方向け)
勇とトレーニング??(運よく筋力+10の結果が出てほしい)
怪しい薬??(あまり期待できない。大幅に減ることもある)
その他イベント??
ケガ-??
リセット-??

筋力はもうその他イベントで稼ぐしかない(ミニゲームが得意な方は、ミニゲームでも稼げる)。あとはもう試合で稼ぐしかない。

他の方法として筋力コーチ評価を81以上にしてトスバッティングで得られる筋力ポイントを増やす手がある。ヘルスセンターをうろつき、A「トリ肉にする」(筋力コーチ評価+5、筋力+8、体力+25。このイベントは筋力コーチのイベントでパワーヒッターを身に付けた後かつ技術コーチ評価よりも筋力コーチ評価のほうが高くないと発生しない)を選択し、3年目の春キャンプ(2月1週~)以降に筋トレを2回行うことで筋力コーチ評価が81以上になる。2年目の秋キャンプ後に筋トレばかりせず、筋トレの練習回数は6回までに抑えておいて残りのターンはトスバッティングを行い、自主トレ(1月2週~4週)の時期に筋トレ7・8回目を行い、また、ヘルスセンターをうろつきA「トリ肉にする」を選択し(ただし、この時期にこのイベントが発生するかどうかは未確認)、筋トレ9・10回目を3年目の春キャンプに持ち越す。この方法の欠点は、ただでさえターンが足りなくて困っているのにA「トリ肉にする」を選択するためのヘルスセンターうろつきが新たに必要になることです。

技術があとどれだけ足りないか

センス〇ありのファーストでオールAを作るときに必要な技術ポイントは1,084です。走力のみB12に抑えるなら1,064です。さて、以下にサクセス中に稼げる技術ポイントを書き出してみます。

稼げる技術ポイント一覧
ノック(最初の4回)34(8・8・9・9)
トスバッティング(35回)455+13(1回につき13で計算。実際には途中で技術コーチ評価が81以上になり1回につき14になるためもっと多い。具体的な増加数は、技術コーチ評価60or61のどちらで練習を始めたかにより1異なるが、少なくとも13は増える。そのため455に+13している)。
トスバッティング
(練習ボーナス)
74(3-5-7-10-13-16-20)
筋トレ10回-10
守備力E6(センス〇あり時との差額)-4
めぐみ(好感度91以上)105
日本一・リーグ優勝
(MVP選出)
55(日本一30、リーグ優勝25)
秋キャンプ(2回)20(ロックオンありのため1回につき最大10)
この隙に自分だけ練習だ10
技術コーチに会う
(最初の3回)
11(3・4・4)。1年目5月3週ターン終了時の定期イベントでやる気-1された場合は、3回目は3になる。
技術コーチに会う
(4回目)
4(美咲出現条件の達成のために4回目を序盤に起こした場合。あとで起こすなら8になる)
技術コーチに会う
(5回目以降)
48(8、8、8、8、8)。サブポジイベントが2回発生した場合。
ここまで合計815
ノック5回目17
試合(全9回)??(仮に100とする。ここでもっと稼ぎたい)
勇とトレーニング??(仮に60とする。運よく技術+15の結果が出てほしい)
おみくじ吉(3年目)15
ここまで合計1,007 AABAAにあと57足りない
技術コーチのミニゲーム+??(得意な方向け)
?ビデオ??(運が良ければ1回につき最大15)
怪しい薬??(あまり期待できない。大幅に減ることもある)
その他イベント??(1年目の正月が馬井で吉だと技術+30)
ケガ-??
リセット-??

技術57は?ビデオ、怪しい薬、その他イベントで稼ぐ必要があるようです(ミニゲームが得意な方は、ミニゲームでも稼げる)。それが無理ならあとはもう試合で稼ぐしかない。

素早さがあとどれだけ足りないか

センス〇ありのファーストでオールAを作るときに必要な素早さポイントは644です。走力をB12に抑えるなら466です。さて、以下にサクセス中に稼げる素早さポイントを書き出してみます。

稼げる素早さポイント一覧
ノック(最初の4回)21(5・5・6・6)
筋トレ10回-10
守備力E6(センス〇あり時との差額)-2
筋力コーチに会う-8
めぐみ(好感度91以上)102
日本一・リーグ優勝
(MVP選出)
49(日本一27、リーグ優勝22)
秋キャンプ(2回)20(ロックオンありのため1回につき最大10。スパイクなしでも10)
この隙に自分だけ練習だ7
めぐみファミレスやめた後、遭遇1回目5
海2回目のA「走って行く」7
ここまで合計191
試合(全9回)??(仮に80とする。ここでもっと稼ぎたい)
勇とトレーニング??(仮に80とする。通常1回につき12。+17や+22の結果が出てほしい)
おみくじ吉(3年目)12
ノック5回目
(回数ボーナス3込み)
10
ここまで合計373AABAAにあと93足りない
速いスパイク+??(重要。なるべく早く入手したい)
怪しい薬??(あまり期待できない。大幅に減ることもある)
その他イベント??
ケガ-??
リセット-??

素早さが足りるかどうかは速いスパイクの入手時期、勇とのトレーニング結果で決まる。あとはもう試合で稼ぐしかない。このページの育成法は、今のところ素早さコーチには会いに行かないため、ミニゲームはできない。

何を何ターンで終わらせないといけないか

①ファミレスのD「きみ」を3回選択、②パチンコ屋で1つ目の装備アイテムを入手、③B「家まで行ってみる」で3年目8月2週までにめぐみに会う。ランダム要素があるこの①~③の達成に何ターンかけられるかという話です。勇とのトレーニングに何ターン使えるかを考えるときの参考にもなると思います。

パワポケ5表は全部で124ターンあります。3年目にめぐみの最後のイベントが発生して入院するのが3年目8月3週ターン開始時です(そのためこの週は自由行動不可)。翌週も入院していますが、怪しい薬の効果で退院するため行動できます。つまり残りのターンは8月4週、9月1週~4週、10月1週~4週の合計9ターンでこの9ターンはすべて練習(トスバッティング8回、ノック1回)に回します(そのため回復アイテムがほしい)。全124ターンから上記10ターン(行動不能の1ターン+すべて練習に回す9ターン)を引くと残りは114ターンです。

この114ターンのうち41ターンは練習に使います(ノック4回、筋トレ10回、トスバッティング27回)。よって残りは73ターンです。うろつけるようになるまでの最初の8ターンのうち、練習4回後の後半4ターンは、筋力コーチ1回・技術コーチ3回うろつきに使います。よって残りは69ターンです。

ファミレスでD「きみ」を3回選択し、その後もう一度ファミレスをうろついてC「中をのぞく」を選択します。最後にめぐみに会うための電話をする前に1回無駄打ちの電話が入ります。よって残りは64ターンです。パチンコ屋に通う期間のうち、1個目の装備アイテム入手のイベントが発生するまでに6ターン、2個目の装備アイテム入手(A「続ける」で入手前提)に2ターンかかります。よって残りは56ターンです。

技術コーチ評価を61以上にするために最初の3回うろつきに加えてあと5ターン必要です(サブポジイベントが2回入った場合はそう)。また、筋力コーチうろつきは「ベンチプレス~!」「変な呼び名ですよね」「A(ホームランバッター)」の3回と、ふつうのうろつき6回です。ヘルスセンターは5回目までうろつきます。よって残りは37ターンです。勇2回目、勇を美咲に合わせる回、勇パワーアップ後1回目うろつきの合計3ターンは勇のところに行ってもトレーニングができません。よって残りは34ターンです。この34ターンがファミレスに店長出現、装備アイテム1個目入手、めぐみへの電話、勇とのトレーニングに使えるターンです。

もし勇とのトレーニングに7ターン使うなら残りは27ターンです。ファミレスに店長1回出現、1個目の装備アイテム入手に3ターンかかったと仮定すると残りは23ターンです。この23ターンがめぐみへの電話に使えるターンです。もし最後にめぐみに会うために4回電話したと仮定すると失踪前のめぐみに電話できる回数は19回です(なお、序盤はまれに電話してもめぐみに会えないことがある。好感度はターンの経過とともに少しずつ下がっていく。好感度は行事イベントでも多少上がりますし、電話できるようになるまでにいくらか好感度がたまっていると思いますが)。

さらにおまけに自主トレ開始~春キャンプ終了までの間に行う筋トレのために回復コマンドやファミレスうろつきを利用するとめぐみに電話できる回数がさらに減ってしまいます。


ファミレスに店長が出現せず、パチンコ屋で装備アイテム1個目を早期に入手し、ランダムイベントでめぐみの好感度がどんどん上がり、視線もどんどん感じ(ただし、視線3回目は好感度91以上で感じ)、失踪後のめぐみに早期に会えれば、余ったターンを51回目以降の練習に回すことでA-A-B-A-Aにかなり近づきます。

もっと強い選手を作る方法

センス〇ありロックオンなし右打ちファーストで
選手を作る場合に必要な筋技素ポイントの合計値
オールA2,816ポイント(100点)
A-A-B-A-A
(ロックオンあり)
2,688ポイント(95.45点)
このページの育成法が
想定しているポイント
(ロックオンあり、スパイクなし、
1年目10月2週のランダム筋力未算入)
2,503ポイント(88.88点)
A-A-C11-B13-B13
(ロックオンあり)
2,420ポイント(85.93点)
ミートA・肩力AのオールB2,228ポイント(79.11点)
オールB1,877ポイント(66.65点)
オールC1,216ポイント(43.18点)
  • ロックオンなしでサクセス開始(パワーF30からスタートのためファーストなら実質筋力+70)
  • ロックオンなしの秋キャンプの打撃練習でスコア20/80以上(増えた分が筋技素ポイントになり、最高それぞれ+60)
  • ミニゲームに挑戦して高得点(1回につき最大20ポイント×4回挑戦で筋技素それぞれ最高80ポイントずつの合計240ポイントまで入手できる。ミニゲーム1回につきミニゲームなし時と比べて得られるポイントが筋力は11、技術は12増える)

以上のような工夫があれば、より強い選手を作りやすくなると思います。ミニゲームをクリアできれば、ミニゲームをしないときよりもコーチ評価の上昇値が高いため、ミニゲームは高得点が無理な方でもクリアするだけでも価値があります。コーチ評価の上昇値が高ければ、コーチ評価を目当てにコーチに会いに行く回数が減り、余ったターンを他の行動に充てることができます。

もしオールAを目指すなら

もしオールAを目指すなら練習回数の目標を「筋トレ10回、トスバッティング35回、ノック5回」から別の物に変える必要があります(たぶん)。たとえば筋力はロックオンなし、秋キャンプ、ミニゲームなどで入手できるポイントが増えるため、筋力を稼げる筋トレを減らし、走力をAにするために必要な大量の素早さポイントをミニゲームや練習で稼ぐ等の工夫が必要です。実際のところどうなるかは試したことがないため分かりませんが、試合や秋キャンプ、ミニゲームで大量のポイントを稼げる方なら、運が良ければオールAも作れそうな気がします。


なお、強い選手を作れていることで一部サイトの間で有名な「パワプロクンポケット5 公式ガイド NTT出版」の育成スケジュールを見てみると、全9試合で野手は228-219-225、投手は206-197-188、秋キャンプは野手・投手ともに80-80-80のポイントを稼いでいました。さらに野手はロックオンなしでサクセスを開始しており初期能力が増加(パワー+30)しているため、たとえばファーストなら実質筋力+70されています。要は野手の場合、このページの育成法の想定(試合で100-100-80、秋キャンプで20-20-20、ロックオンあり)よりも筋力は約260ポイント、技術は約180ポイント、素早さは約200ポイント多く稼いでいることになります。そんなに多くのポイントを試合や秋キャンプ(かつロックオンなし)で稼げるなら、あとは各ポイントが足りるようにこのページの育成法に調整を入れれば、たぶんほぼ間違いなくオールAを作れると思います。