【土地家屋調査士試験】
何らかの原因により発生する
単独ストーカー被害や窃盗被害の体験談
何らかの原因により発生する単独ストーカー被害や窃盗被害などの体験談をまとめました。私が試験に合格できないこの数年の間に、私の自宅の隣の敷地(広大な更地とその隣の敷地)には新しい家が100~200軒、マンションその他事業用の大型の建物が4棟が建ちました。
単独ストーカーについて
2019年4月ごろ~2020年3月ごろまでの約1年間、人気(ひとけ)のある火曜日を除き、自宅玄関前の通路(幅1.5メートルくらいしかないです)を昼間から夜23時ごろまで1人の見知らぬ老人男性に徒歩で往復され続けていました。見た感じ70代くらいの男性です。
他家他家他家 自宅自宅自宅 他家他家他家 他家他家他家 家(玄関)家 家(玄関)家 家(玄関)家 家(玄関)家 ↑ ↑ A B
A地点からB地点まで(実際にはもっと家が続いており、これよりも長い)を1人の見知らぬ老人男性に約1年間、徒歩で往復され続けていました。常に一定の間隔(自宅の前からA地点を経由して再び自宅の前に戻ってくるまでが数十秒、同じ条件でBのほうが約2分)で自宅の前を通り過ぎており、やみくもにうろついているわけではなく、A地点からB地点までの間を歩くことが決まっているようでした。この往復の秒数や分数は2020年の正月に確認したものです。
一度往復が始まると30分~1時間くらいうろつかれ、その後、休憩のためか1時間くらい消えますが、休憩が終わればまた戻ってきて30分~1時間くらいうろつくという徘徊行為が火曜日を除き、約1年間続いていました。2020年の1月1日~1月3日も昼13時ごろから夜23時ごろまで毎日歩いており、昼間はそのお年寄りが通路を通るたびに他家の就学前の子供が窓から「こんちには」とあいさつをしていました。当時私は約8か月かけて大量の屋根瓦を荷台に載せて夜にゴミ捨て場まで運んでおり、その際に夜の23時ごろまでは、この老人男性とすれ違うことがありました。
タンスの引き出しの盗難について
自宅にあるタンスの下から2つ目までの大きな引き出し2つと一番上の見開きの扉の中にある小さな引き出し1つの合計3点が盗まれていました。下から3つ目以上の引き出しとタンス本体は無事でした。使っていないタンスで引き出しの中身は空でした。ただし、見開きの扉の中にある小さな引き出しの底の部分には、薄桃色の敷物をしていた覚えがあり、その敷物は引き出しとともに無くなっています。引き出しが盗まれたのは2020年の前半ごろのことです。
正確に何月何日に盗まれたのかは覚えていないので不明ですが、下から2つ目までの引き出しがなくなって大きな空間ができたところはその後、小物のゴミ置き場として使われるようになり(2つの引き出しの間の手前側に1本の木の棒が横向きに通っているため、空いた空間に大きいゴミ袋などを設置してゴミを捨てていると、ゴミ袋がゴミで膨らんできて取り出せなくなるため、防虫スプレーの空き缶や紙の箱をばらして束ねた資源ごみなど小さいものしか置いておけない)、私は2020年10月の土地家屋調査士試験前にそこによくボールペンの芯1本を、1箱数本入りの棒付きのアイスクリームが入っていた透明な小袋に入れてゴミの日が来るまで保管していた覚えがあるので10月よりも前だったことは確かで、レシートを見る限りその芯を保管していたのは7月22日よりも後のことで、2つの大きな引き出しを盗まれてできた空間がゴミ置き場として使われるようになるまでに何か月か時間が空いていたと思うので、盗まれた時期は2020年の前半ごろということにしています。
↑引き出しを盗まれたタンスとゴミ(自転車の前照灯)の画像。
検索エンジンからのパージについて
今は掲載されていますが2つの検索エンジンのうち1つから、試験の不正を疑う内容を含んだページが検索結果に出てこなくなり(その後、ファイル名や内容、表現を変えることにより自動的に再掲載に至る)、もう1つの検索エンジンからは自分のサイトの全ページが検索結果から削除されました。
検索エンジンから自分のサイトの全ページが削除されたことに関しては、当時検索エンジンのBingで「site:当サイトのドメイン」で検索すると「一部の検索結果が削除されました」という検索結果が表示され、当サイトのページは1件もヒットしない状態が数か月続いていました。
その後、全ページ削除前のBingで検索結果1位の分野がいろいろあった当サイトは、Google翻訳によると「サイトのページの一部が、インデックスに選択されるのに十分なランキングシグナル(リンク、トラフィックなど)を獲得していない場合に該当している」という英語の返信が検索エンジン側からありました。
「Bing 一部の検索結果が削除されました」で検索してみるとガイドライン違反のペナルティであるとか、理由は教えてもらえないという意見がよく出てきますが、サイトの一部のページのランキングシグナル不足が原因で全ページが消えることも(また、理由がそれであると教えてくれることも)あるのですね。Bingウェブマスターサポートの方にはサイトの人気を高めると良いというヒントも頂きました。2020年の正月のことです。
自転車や自動車の破壊について
2020年以降、8月から10月試験日までの間に毎年、自転車や自動車を破壊されています。移動手段を奪われ、受験会場に行けず、試験を受けられなくなる可能性があります。
駐車場の壁に釘
これは駐車場の話ですが、薄暗い駐車場の後ろ側の壁に向かって左下のほうに釘が打たれており、よろけたときに思わず壁に手をついたりするとその釘が手のひらを貫通するようになっていたのを2019年に見つけた。その釘はペンチで抜こうとしたが取れなかったため今は下に曲げている。その釘は後から打ったというよりも、とがったほうを車側に向けて壁に埋め込まれたようになっている。釘はもう1本、こちらは後ろの壁に向かって右上の天井にあり、この釘はとがったほうが真下を向いており、もし背の高い大人がジャンプしたりしていたら頭に釘が突き刺ささっていた可能性がある。後者の釘は2021年に新たに見つけた。釘の長さは両方とも3センチくらいです。
2022年に新しく釘を2本見つけた。現在釘は4本ある。
2020年の自転車、自動車の破壊被害
- 8月?日(?)
ベルを破壊されていたため交換(上半分のかぶせものが外れて地面に落ちており、ベルを鳴らすために指で押した部品を元の位置に戻すためのバネ(?)のようなものは周囲を探しても見当たらない)。これ以前から急に短期間に頻繁に後輪の空気が抜けるようになっており、何度もパッチを当ててパンク修理をしていた。
- 8月?日(?)
複数のパンクを確認し、後輪のチューブを交換。
- ?/?日(土)
運転中に車(自動車)のブレーキが利かなくなる。修理に出す。
- 9月30日(水)
運転中に後輪の空気が抜ける。降りて押しているとタイヤまで外れる。近所のお店で修理道具を購入してその場で修理。
- 10月17日(土)
自転車の前照灯が故障していたため交換。
- 10月18日(日)
試験当日。朝は乗れた。夕方には後輪の空気が完全に抜けていた。その場で修理(虫ゴム交換、空気入れ)したものの効果なし。帰宅後、チューブを見てみるとバルブ付近のゴムに亀裂が入っており、バルブとチューブがちぎれかかっていた。もし朝から空気が抜けていれば、時間通りに試験会場に行けず受験できなかった可能性がある。
2021年の自転車、自動車の破壊被害
- 8月4日(水)
後輪のチェーンがはずれている。空気入れの空気が出る部分が壊れている(空気を出すホースの先のほうに付いている回せば外れる部品が外れていた)。
- 8月21日(土)
複数のパンクを確認し、後輪のチューブを交換。
- 9月18日(土)
車(自動車)のエンジンがかからない。修理に出す。乗り換えのため数百万の損害になる。
- 10月15日(金)
後輪のチューブを取り外して点検しようとしたところ、リムナットが奥深くまで回されているのを見つけ、また、無理に奥まで回し続けたためかリムナットがバルブに対して斜めになっていたため、リムナットをスパナで普通に回して取り外せなくなっており、バルブの部分をペンチで固定してリムナットを取り外す。
- 10月17日(日)
試験当日。
- 12月3日(金)
夏の間に配線を切られて使えなくなっていた自転車の前照灯を新しいものに交換する。
2021年はバルブが緩められ空気が抜けていることも多々ありました。
2022年の自転車、自動車の破壊被害
- 6月28日(火)~
- 7月16日(土)
後輪のチューブがパンクしていたため交換。
野菜の盗難について
2019年ごろから露地栽培の野菜を盗まれています。
置き配の荷物の盗難
2022年6月に置き配の荷物が盗まれました。120サイズの段ボールで中身は化成肥料8-8-8(10kg)です。荷物の配達完了日は6月28日でした。商品の値段は1,361円でした。
井戸水の盗難について
いかがでしたか? 現在、超小型の防犯カメラを選定中です。
ところで土地家屋調査士試験の合格者の約5割を輩出している資格予備校やフルカラーテキストの調査士講座のことをご存じでしょうか? 当サイトおすすめの土地家屋調査士試験、測量士補試験の予備校講座はこちらです。リンク先で詳細をご確認下さい。

通信講座・通学講座・書籍・メディア教材で
資格取得をお手伝いします。
有力資格試験の合格指導専門校 東京法経学院


難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

フルカラーテキストの調査士講座

フルカラーテキストの測量士補講座
