ネパワ界に関する豆知識
ネパワ界とは
パワプロサイト界隈のこと。ネットパワプロ界を省略したもの。ここでいうパワプロサイトとは主にコナミ発売の野球ゲーム「実況パワフルプロ野球」や「パワプロクンポケット」等に関するコンテンツを持つ1990年代後半~2000年代ごろに存在した個人サイト群のことである。なかにはパワプロサイトレビューやネパワ界に関するコラムなどネパワ界に関するコンテンツを持っているだけのサイトや当時ネパワ界の掲示板にいただけ人が作った非パワプロサイトもある。
最初のころ(1996年~1998年)のホームページの感想
大阪電気通信大、千葉大、武蔵大、岡山県立大、中京大、滋賀大、会津大、福岡教育大、京都産業大、名古屋大、琉球大、筑波大、広島大、北海道大、東京大など大学のサーバを利用して作られたサイトがあったり、自分の大学のサーバを利用して作ったサイトにリンクを張っていたりする(ドメインにac.jpが使われている)。この時期を過ぎるとac.jpドメインのサイトは、今のところ1999年の福井県立大、九州大、徳島大、九州帝京短大、2000年5月の千葉商科大、同年月日不詳の倉敷芸術科学大、2001年10月の一関工業高専しか見つかっていない。1997年開設で、のちに京都大のドメインに移ったサイトもあった。
「誰々の何々」という形でサイト名に管理人のハンドルネームが入っていることが多い。たとえば「thiro's Home Page」「Satoshi YAMAZAKI's page.」「toshio's homepage」「TO$H's HomePage」などT、S、H、Iの使用率が高くてまぎらわしく、調べ始めはこの4つのページの区別に難儀した。元号にはIがなくM(明治)とR(令和)がある(homeの中でMが使われ、YAMAZAKIの中にはMが入っていることを考慮するなら元号にはIがなくRだけがある)。
競馬に興味を持つ方が何人かいる。ICQの番号を載せている方が何人かいる。sinceが開設年月日ではなくカウンタ設置日のことがある。大学生や社会人の管理人が多い。まだネパワ界という言葉は使われていない。パワプラーという言葉はもうある。トップページに「Sorry, This page is japanese only.」と書いている方が何人かいる。リンク集に自分のサイトまで載せている方が何人かいる。ポスペ(ポストペット)に関するコンテンツをたまに見かける。ポスペにおやつを与えるという日本語が存在し、そのおやつの画像を配布するコンテンツがある。私はポストペットを利用したことがないため詳しいことは分からない。
ちなみにハーボットは2001年10月10日にサービスを開始した。ちなみに昔はカイルという名前のイルカが質問に答えてくれていた。
開設年月日を示す横文字は「since」に限らない。わずかだが「Establish doy」や「Establishment day」を使う方もいる。たとえば「しろっちの多目的ルーム」(2003年4月13日開設)や「海の見える高台の家」(2003年12月1日開設)、「パワフルパワーズ」(2004年10月22日開設)などがそう。
バナーのサイズ
- 横200px、縦40px
通常サイズのバナーです。
- 横88px、縦31px
ミニサイズのバナーです。私は今のところ、最初のころは、こちらのサイズのバナーのほうがよく使われていた印象を持っています。
開設年月日が早めのサイトの中には「横200px、縦40px」や「横88px、縦31px」よりも少しサイズが大きめのバナーを用意しているサイトもあったと思います。
有名なコンテンツ
当時(2003年ごろに)有名だったと私が思うコンテンツを載せていこうと思います。なぜ2003年ごろなのかというと、私は2003年3月ごろよりも前の(そして2004年中頃以降の)ネパワ界のことを知らないためです。
- まさにゃんのサクセス日誌(1998年3月26日開設)のパスメ
- わっつえすけーぷの素材
- 3over1のタグ自動生成、パスワード濁点変換CGI
- パワプル(Pawaple)の検索エンジン
パワプロサイト専門の検索エンジンです。パワプル(Pawaple)は2000年9月20日開設の「☆パワプロスターズ☆」から始まったサイトです(たぶん)。
- パワプロサイト管理人へ100の質問
タカヤノリコ。(前サイト「紗雪」が2000年3月4日開設)のコンテンツ。開設年月日を答えさせる質問があるため、この図鑑作成に役立っています。パワプロサイト管理人へ100の質問で検索するとまだ生きているパワプロサイトが出てきます。
- 「ネパワ」がもたらした功績と功罪
ネオ維新志士の集い(2001年3月9日開設)のコンテンツ。元「ネパワ界語録」。
パワプロサイトはよく移転しており、そのたびに「私のサイトはどこどこに移転しました。多くのサイトを回るためこの移転を報告する文章はコピペです」と他サイトの連絡掲示板に報告しに行く文化があったため、連絡掲示板もこの図鑑作成に役立っています。
各種レンタル掲示板の「ホームに戻る」のリンク先もこの図鑑作成に役立っています。「当サイトは移転しました」という報告がそのサイトのトップページには掲載されていないケースもあるためです(他のホスティングサービスに移転したりしてサイトのURLが変わっていてもレンタルしている掲示板は以前と同じものを使用しているケースで有効な、移転前のURLを探す手段の1つです。特にお絵描き掲示板は当時たぶんCGIが配布されていなかったと思うので移転先がCGI利用可のレンタルサーバでもお絵描き掲示板だけは以前と同じものを使っているケースが多いと思います)。
パワプロサイトはレンタル掲示板のアカウントに「pawa」という文字をよく使っていたため、掲示板のほうからパワプロサイトを探すこともできると思います。
登録者数が多かったリングやランキング
- パワプラーズリング
パワプロ総合研究所主催のリングです。
- パワ☆リング(http://satoru-net.virtualave.net/)
パワ☆ぱわ(2001年3月1日開設)主催のリングです。
- パワプロサイト ポップ ランキング
ポップランキング主催のランキングです。
- パワプロサイト CVランキング
CVランキング主催のランキングです。
ネパワ界のサイトがリングによく参加していたのは2003年くらいまでで、それ以降はランキングのほうが流行っていたと思います。ランキングのミニサイズのバナーをトップページに何個も張って「サイト発展のため1日1クリックお願いします」とよく書かれていたと思います。ランキングの順位を上げるために、リンク集のリンクまで(通常のURLではなく)ランキング用のURLにしていたサイトもあったと思います。
よくリンクを張られていたマナーコラム等
マナーコラム
- パワプロサイトの歩き方 ~マナーについてちょっとだけ考えてみよう~
はっぴぃだんす(1999年8月9日開設)のコンテンツの1つ。
- ~亀田くんと智美ちゃんの~ たのしい? 掲示板入門
わっつえすけーぷのコンテンツの1つ。
- 毒舌ネットマナー
非パワプロの一般サイトです。2006年8月に閉鎖したそうです。
http://www.botan.sakura.ne.jp/~kannmaru/manner/ - 千里の道も一歩から ~パワプロサイトのネットマナー~
海の見える高台の家(2003年12月1日開設)のコンテンツの1つ。http://senri1001.fc2web.com/index.htm
荒らし対策のページ
- 荒らしをネパワ界から追放する会
偽悪者が研究するパワプロ(2002年5月6日開設)のコンテンツの1つ。http://giakusha64.fc2web.com/arashi.html
- ネパワ界から荒らしを消滅させよう!
パワ☆STAR(2003年12月25日開設)管理人ヒカルが管理。http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/1116/arasi.html
- ネパワを正そう!!
パワ情熱(2003年月日不詳開設)のコンテンツの1つ。http://box.elsia.net/~baster/nepawa.htm
- P(パワプロサイト)A(荒らし)B(撲滅)I(委員会)(roadstar)
http://f34.aaa.livedoor.jp/~pabi/
http://f34.aaacafe.ne.jp/~pabi/のちにpawapreza(2003年12月中旬開設)と合併。
ネパワ界に関するコラム
- ネパ革本拠地
- サイト名不明(gigax)
- 自称毒舌家よ永遠に(オリックサー)
- プロジェクトP ~パワプラーたち~(傍観者)
- パワプロサイト考察コラム(帝王くん)
- ラジオペンチの法則(たいせー)
- ネパワ屋
https://medamaccha.hatenadiary.org/サイト内容:パワプロサイトレビュー。
- パワプロ情報局(あばた)
http://www.abata.biz/2001年1月21日開設。サイト内容:パワプロサイトレビュー。
- 徒☆パワ☆草
スタジオぱわ。(2002年5月20日開設)のコンテンツの1つ。http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfbju805/studio_pawa/turepawa/index.html
- 困った相互をぶっ潰せ
パワポケアナライザーズ(2002年12月23日開設)のコンテンツの1つ。http://2style.jp/akaganemaru/ksb/
ネパワ界を騒がせた大物荒らし等
パワプロサイトの掲示板にはよく「荒らし」がいました。ネパワヲチスレ 【男塾】の12番目、13番目のレスでかつてネパワ界を騒がせた大物荒らし4名+αの名前が登場しているため、私が知っている荒らしの方も含めて一緒に紹介したいと思います。
ケミ
ケミちゃんねるの管理人さんです。当時の私はケミさんの話を主にガウスさんらから聞くばかりで、実際にこの方をネパワ界で目撃したことはたぶんなかったと思います。私は行動範囲が狭く、私のこのサイトもガウスさんを中心とする世界の辺境に位置する一サイトに過ぎず、ケミさんの行動範囲と私の行動範囲は重なる部分が少なかったのだと思います。「ネパワ」がもたらした功績と功罪 - ケミ
ケミさん?を見つけました。
TEKNOS
私も実際に見たことがある荒らしの方です。当時、荒らし依頼者の一人が発した「神の鉄槌」という言葉を気に入っていた方です。どうしてそんなことを私が覚えているかというと、荒らし依頼の対象がたぶん私がよく知っているガウスさんのサイトで、この「神の鉄槌」という言葉は漫画の遊戯王にも登場する言葉だったためです。
TEKNOSさんのせいで閉鎖することになったと主張する方を見つけました。この方のサイトの雑談掲示板を見てみると、掲示板を荒らしている方は「天草幕府」という名前を使っていたようです。
OtkZ
私はたぶんこの方を見たことがなく、どういう方なのかがよく分かりません。しかし、いざOtkZと言われてみると、名前だけはどこかで聞いたことがあるような気もします。「ネパワ」がもたらした功績と功罪 - OtkZ
餓ゐ子
私はたぶんこの方を見たことがなく、どういう方なのかがよく分かりません。たぶん「ゐ」(「い」と読む。昔は「うぃ」と読んでいたらしい)が読めなくて記憶に残らなかったのだと思います。ちなみに「ゑ」は「え」(昔は「うぇ」と読んでいたらしい)です。アンチケミ派で、荒らしではないとも言われています。
総師
文体がケミさんや餓ゐ子さんに似ていることからネパワヲチスレ 【男塾】の13番目のレスで、ケミさんや餓ゐ子さんと同一人物ではないかと疑われている方です。たぶん総師(そうし)ではなく総帥(そうすい)さんのことでドテツー第四帝国の管理人さんのことだと思います。文体が似ているのはたぶん軍オタという共通点があるためだと思います。
ブルース・リー
ネパワ界最強の男で、ブルースのパワプロの管理人さんです(サイト開設年月日が近いため、たぶんそう)。当時の私はブルース・リーさんの話を主にガウスさんから聞いたり、総帥さんが作ったオリジナルチーム「Alexヒーローズ」にHNと能力(肩守B13なだけであとはオールMAXの威圧感持ちパワーヒッター)とパスワードが載っていたため名前だけは知っていたりするだけで、実際にこの方をネパワ界で目撃したことはたぶんなかったと思いますが、ガウスさんや総帥さんからも一目置かれるひとかどの存在だったと思います。
荒らし幕府
Alex_netやわっつえすけーぷを荒らしたとされている方です。当時はほかにも室町幕府というサイトもあったようです。室町幕府のトップページを見ると、何となく昔見たことがあるような気がしてくるようなところもありますが、実際のところどうなのかは、もうよく覚えていないため分かりません。荒らし関係のサイトは大体どこも背景が黒っぽいという意味では似たような雰囲気で、たぶんあれは室町幕府だったのではないかと自分では思っていても、どこか別のサイトと勘違いしている可能性もあると思います。
荒らし幕府に荒らし依頼があったことを報告する書き込みを見つけました。パワプロスタディーの管理人との雑談掲示板の24の書き込みがそうです。
わっつえすけーぷが対象の荒らし依頼も見つけました。この掲示板の2002年6月9日22時19分の投稿者dethさんの書き込みがそうです。ちなみに同日19時17分には投稿者イルさんによるパワプロ総合研究所が対象の荒らし依頼もありました。Alex_netにあった掲示板の書き込みによると6月10日にはわっつえすけーぷの掲示板が破壊されていたそうです。
室町幕府というサイトの掲示板でcapture of passion(2003年4月11日開設)、パワプロ11攻略データ屋(2004年6月18日開設)、Pawa-Style、イイカンジプロジェクト(この図鑑では今のところ2001年開設のページに掲載)、パワプロ攻略PTA(2002年5月13日開設)が対象の荒らし依頼を見つけました。2004年6月24日の武蔵さんの書き込みがそうです。
荒らしに使われた装置の名称
- デューク
掲示板に連続投稿する装置。ガブリデューク(「デュ」は「dhu」、「ュ」だけなら「xyu」と打つと出てくる)で検索するとこれ関係の話が出てくると思う。
- 田代砲
特定のWEBサイトをF5連打状態にする装置。DoS攻撃(ドスこうげき)に使われます。
- 掲示板破壊タグ
掲示板を破壊するタグです。当サイトの掲示板の1つ「伯爵タグホン間」も昔これで破壊されました。
- ブラウザクラッシャー
略してブラクラと呼びます。掲示板に張ってあるブラクラのURLを踏むと新しいウインドウが無限に開き続けるためパソコンをシャットダウンしなければならなくなります。「当サイトと相互リンクしませんか? URLはこちらです。http://www.***.**/***/(ブラクラのURL)」などと書き込み、相手にURLを踏ませます。
-
これは荒らしに使われたというよりも管理人が自分のウェブサイトに自ら設置していたボタンやリンクです。この図鑑内のこのボタンは押しても何も起こりませんが、サイトによっては「ウイルスをダウンロードしています・・・」と表示されたり、閉じても同じメッセージが再度表示され続けるメッセージウィンドウが表示されたり、管理人が作成した隠しページに移動できたりしていました。実際に引っかかった方の反応。
- 荒らし依頼掲示板
「どこどこのサイトを荒らしてください」とお願いしに行く掲示板です。
- 対UIC用編集&書き込みスクリプト
UICの掲示板を荒らすための装置です。モー娘。嫌い同盟にあります。
攻略情報を無断転載させる裏技
当時はパワプロ、パワポケの攻略をしているサイトが多かったと思いますが、この攻略は必ずしも管理人1人で行っているわけではなく、サイト閲覧者に情報提供をお願いしているケースが多かったと思います。そして管理人は情報提供があると、その提供された情報をコピペしてそっくりそのまま自分のサイトに載せることが多かったと思います。情報提供してサイトに貢献すれば管理人の覚えめでたくサイト内での地位が上がったりするようなところもたぶんあったと思うので、サイト閲覧者のほうにも情報提供を行うメリットはあったと思います。
このような状況下で悪意を持って行動すれば、自分の狙ったサイトに攻略情報を無断転載させることができます。他サイトの攻略情報をそっくりそのままコピペして情報提供すれば、その情報提供を受けた管理人は自分のサイトにその情報をそっくりそのままコピペして載せてくれます。情報提供の投稿は投稿時に削除パスを設定しておけば自分で削除できるため、その情報が提供されたものであるという証拠は残りません。まるで管理人自らが他サイトの攻略情報を無断転載しているかのような外観を作れるのです。狙ったサイトにうまく無断転載させることができれば、あとは5chの掲示板にURLを張ったりして「このサイトの攻略とあのサイトの攻略は、内容が一字一句同じなんだけどこれどうして?」的な書き込みをして、皆にこの悪事をお知らせすれば良いのです。
昔、当サイトの攻略情報が他サイトに無断転載された理由がたぶんこれだったようですし、ほかにもこのような事例を私はいくつか知っています。その1つがtakeさんのパワポケ一筋!だったのです。当時パワポケ一筋!と一字一句同じ情報を載せていたサイトは2007年11月にそのことに気がつき、その情報を削除しています。
ちなみに最近見つけたのは、これはパワプロサイトとは関係のないページですが「第37話日本という怪しいシステムに関する一見解」という、もとは岡山県にある井原医師会のサイトにあったページのようですが、そのページの内容が複数のサイトに転載されたり、タイトルだけは同じページがいくつも作られたりしていてスパムサイトのようになっているようです(私がこのことを発見したばかりの頃は、同じタイトルのサイトが少なくとも60個以上(検索結果は1ページごとに10個のサイトを表示×それが少なくとも6ページ以上)ありました)。
よく利用されていたテンプレート配布サイト
テンプレートがよく利用され始めたのはたぶん2003年以降だと思います。
- WEBデザインテンプレート集
http://wdt.pekori.jp/ - ネットマニア
http://netmania.jp/ - Love Apple
http://loveapple.chu.jp/
ネパワ界の中でもテンプレート配布、バナー作成サービス、アイコン透過サービス等のパワプロサイト開設支援関係のコンテンツを持つサイトが少なからずあったと思います。バナー作成サービスなど画像関係の支援は2002年以前からあり、テンプレート配布はまずパワプロサイト外のものが利用され始め、パワプロサイト内でテンプレートの配布を行い始めた時期はそれよりも遅かったと思います(たぶん)。
よく利用されていた無料カウンター
- CGIBOYのカウンター
CGIBOYはカウンタよりも「前略プロフ」のほうがたぶん有名だと思います。ネパワ界のサイトにも自己紹介として前略プロフのページにリンクを張っているサイトがたくさんあったと思います(特にplaza.rakuten.co.jpのサイトでよく見る)。
- XREA(エクスリア)の無料高速カウンター
累計、今日、昨日の3つのカウンタを設置した場合、きちんと設定していないと1アクセスにつき3ずつカウンタの数字が増えていく仕組みになっていたため、1アクセスにつき3ずつカウンタの数字が増えていくサイトが昔は結構あったと思います。http://ct.xrea.com/
個人的にすごいと思ったページ
この図鑑を作成する中で私が見つけたページの紹介です。
- Dragon Head
トップページが漫画の単行本のカバーのようなデザインになっています。
個人的なメモ(ネパワ界のことではない)
この図鑑を作成する中で私が見つけたページの紹介です。
- みゅうはぁと(竜崎リネ)
http://www.mewheart.com/
http://pokemon.comike.to/
http://www1.linkclub.or.jp/~amuza/
http://www2.lunartecs.ne.jp/~pokemon/
http://www7.lunartecs.ne.jp/~pokepa/
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3516/(みゅうみゅう館)ポケモンのサイトです。なんとなく昔見たことがあるような気がしたため。実際に見たことがあるかどうかはサイトを見ても分からなかったが「みゅうはぁと」という文字を見たときになんとなく知っているサイトのような気がしたため。サイト名でネット検索してみると、このサイトについて話をしている方もおり、もしかすると有名なサイトだったのではないかと思います。
レンタルサーバのサービス終了年月日
- 2000年07月18日(火)- 98Information(引き続き「121ware.com(ワントゥワン ウェア ドットコム)」として新たなサービスを展開)
- 2002年07月21日(金)- てぃ~んず/こどもWAO!ホームページギャラリー
- 2002年12月16日(月)- おもしろコム無料サービス
- 2004年08月31日(火)- MySweetHomepage、メンバーズホームページ
- 2004年10月30日(土)- Gaiax無料ホームページサービス
- 2005年01月31日(月)- あやしいわーるど@ココス諸島
- 2008年02月26日(火)- C.M.O.Japanレンタルサーバサービス
- 2010年10月31日(日)- infoseek iswebライト
- 2011年06月30日(木)- COOL ONLINE(無料会員サービス)
- 2011年12月01日(木)- AAA!cafe
- 2012年05月21日(月)- infoseek iswebベーシック、COOL ONLINE(有料会員サービス)
- 2015年02月28日(土)- 「Page ON」サービス
- 2016年03月31日(木)- PF-X.NET
- 2016年11月10日(木)- @homepageサービス(nifty)
- 2018年02月28日(水)- @PAGES(読み:アットページーズ)
- 2019年03月31日(日)- Yahoo!ジオシティーズ
- 2022年03月31日(木)- 2Style.net(無料プラン、有料プランα)
以下、終了年月日が不明なホスティングサービス。
まだ残っているレンタルサーバ
fc2、Finito Web、忍者ホームページ(gozaru.jp、ninpou.jp、harisen.jp、bufsiz.jp、shichihuku.com)、xrea、poporo.net、ait.to、biglobe、plaza.rakuten.co.jpはまだ残っています。Yahoo!ジオシティーズはサービスを終了しましたが、GeoLog Projectにアーカイブが残っていることがあります(GeoLog Projectは2022年12月末にアーカイブしたデータの公開サービスを終了しました)。パワプロサイト管理人へ100の質問で検索するとまだ生きているパワプロサイトが出てきます。
Finito Webで作られたサイトにはURLが2つある
Finito Webで作られたサイトにはURLが2つある。
- http://finito-web.com/アカウント名/
- http://アカウント名.finito-web.com/
XREAで作られたサイトにはURLが2つある
XREAの無料サービス(無料ドメイン)には通常ページとSSL対応ページの2種類あり、XREAがSSLに対応して以降は、XREAで作られたサイトにはURLが2つある。
- http://ID.サーバー名.xrea.com/
- https://ss1.xrea.com/ID.サーバー名.xrea.com/
Yahoo!ジオシティーズで作られたサイトにはURLが2つある
Yahoo!ジオシティーズがサービスを終了する前にGeoLog ProjectがYahoo!ジオシティーズで作られたサイトのアーカイブを取っていたため、Yahoo!ジオシティーズで作られ、GeoLog Projectがアーカイブを取っていた頃にまだ存在していたサイトにはURLが2つある。
- http://www.geocities.co.jp/******/
- https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/******/
2.のURL先に行くと自動的にインターネットアーカイブの1.の(元サイトの)ページに飛べるようになっているが、元サイトのアーカイブは取り切れておらず不十分なことが多く、むしろ2.のURLのほうにアーカイブが残っていることが多い。つまり過去のサイトを見たいなら2.のURLに飛ぶのではなく、アーカイブの検索欄に2.のURLを入力し、2.のURLのアーカイブを探すべきである。
Tripodで作られたサイトにはURLが4つある
2000年2月17日以降、Tripodはメンバー名をサブドメインにする「ショートURLサービス」を開始しており、Tripodで作られたサイトにはURLが2つある。
- http://members.tripod.co.jp/メンバー名/
- http://メンバー名.tripod.co.jp/
そして次の項目で説明するとおり、TripodはInfoseekに統合されており、Tripodで作られたサイトにはURLが4つある。
TripodはInfoseekに統合されている
Tripodは2002年に買収されており、2003年9月にはURLをInfoseekに統合している。Tripodの2つあるURLはそれぞれ次のように変化している。
- http://members.at.infoseek.co.jp/メンバー名/
- http://メンバー名.at.infoseek.co.jp/
freewebはinfoseekにURLが変わっている
ホームページサービス freewebは、2001年8月1日より株式会社インフォシークのサービス「infoseek isweb(アイエスウェブ)」として新たにサービスを展開しており、URLが変わっているため、freewebで作られたサイトにはURLが3つある。
- http://www番号.freeweb.ne.jp/カテゴリー名/アカウント名/
- http://isweb番号.infoseek.co.jp/カテゴリー名/アカウント名/
- http://アカウント名.hp.infoseek.co.jp/
もとは1.のようになっていたURLが2.や3.のように変わっている。
AAA!cafeで作られたサイトにはURLが2つある
AAA!cafeは2004年にライブドアに買収されURLが変わっており、AAA!cafeで作られたサイトにはURLが2つある。
- http://f番号.aaacafe.ne.jp/~アカウント名/
- http://f番号.aaa.livedoor.jp/~アカウント名/
JIYU.NET.NPで作られたサイトにはURLが2つある
JIYU.NET.NPで作られたサイトにはURLが2つある。
- http://nh2.jiyu.net.np/アカウント名/
- http://アカウント名.jiyu.net.np/
poporo.netにはURLが2つある
poporo.netにはURLが2つある。
- http://web2.poporo.net/~アカウント名/
- http://アカウント名.web2.poporo.net/
roo.to無料URL転送サービス
roo.toドメインのサイトはroo.to無料URL転送サービスを利用している。このサービスは2008年5月に終了した。
アーカイブから除外されているホスティングサービス
- http://mbspro11.uic.to/user/アカウント名.html
これはレンタル掲示板のURLです。除外されているのは下線部の数字が11の掲示板です。他の数字の掲示板なら見られます。私がこの図鑑を2022年8月28日に公開して少ししてから年内に作成したUIC掲示板のアカウント名が「パワプロ」「パワポケ」「パワ」だったサイト一覧を作った頃はまだ下線部の数字が11の掲示板を見ることができましたが、2023年の遅くとも4月以前に、いつの間にか下線部の数字が11の掲示板はすべてアーカイブから除外されたようです。
- http://homepage2.nifty.com/アカウント名/
除外されているのは下線部の数字が2のサイトです。1や3のサイトなら見られます。
- http://www.popkmart.ne.jp/アカウント名/
- http://hp番号.popkmart.ne.jp/アカウント名/
popkmartです。
- http://members.jcom.home.ne.jp/アカウント名/
今のところ詳細不明のホスティングサービスです(私が調べていないだけですが)。除外されているのはmembersの後に数字が付いていないサイトです。たとえばURLがhttp://members2.jcom.home.ne.jp/アカウント名/ のサイトなら見られます。見られない有名サイト:パワプロ発見伝