浪人は町の酒場にいます。通常プレイ時と新武将プレイの隠しモード時で登場人物が変わります。人物名の後ろのかっこ書きはその人物の持つ技能です。隠しモード時の武将は、能力値や技能レベルが一般の武将と比べるとかなり高めです。
町の名前 | 通常プレイ時 | 隠しモード時 |
---|---|---|
清洲の町 | 前野長康(乱波2、剣術1、築城1、鉄砲1) | 宮本武蔵 |
目加田の町 | 杉谷善住坊(鉄砲3、乱波2、剣術1、礼法1 合戦時鉄砲2回射撃、主命鉄砲500丁以上購入) | 関羽雲長 |
敦賀の町 | 富田景政(剣術3) | 谷村有美 |
江戸の町 | 太田資正(弁舌2、軍学1) | 佐々木小次郎 |
酒場に2人武将がいるときは上側の「???」が自分の正面に座っている武将で、下側の「???」が自分の左側に座っている武将です。目加田の町の杉谷善住坊を登用するときは、もう1人の「???」は六角家の武将のため、自分がそこと外交関係の良くない織田家の武将だったりすると、話しかけると個人戦に持ち込まれる可能性があります。
杉谷善住坊は頭がはげていて、上の服は茶色っぽい色をしています。上の服が青くてズボンが赤茶色の武将は六角家の武将です。
隠しモード時の谷村有美、関羽雲長は物頭以上の身分を約束すると配下になります。主人公の知行が少なくてどちらか1人しか配下にできないときは、どちらか1人を登用した後、帰宅して武者溜まりの人事から、物頭で登用した人物の身分を足軽頭に下げれば2人とも登用できます。
杉谷善住坊は主人公が登用しなければ雑賀家に仕官します。前野長康は織田家に仕官します。