隠しモードへの突入方法及び隠しモードに登場する武将

隠しモードへの突入方法

コントローラーのR2、L2ボタンを同時に押しながら「最初から始める」を選択するとR2、L2ボタンから手を離したときに選べる新武将プレイ時に、主人公の名前を「太閤 立志伝」(姓が太閤で、名を立志伝)にすると「隠しモードに入りますか」と尋ねられ、そこで「可」を選択すると隠しモードへの突入を伝えられ、主人公の名前を改めて付け直すことになります。隠しモードに入れるのは新武将プレイ時のみです。

漢字かなページ数行(上から↓に向かって)列(左から→に向かって)
1頁目1行目3列目
3頁目3行目2列目
1頁目2行目6列目
1頁目2行目8列目
2頁目2行目2列目

太閤だと姓が3文字未満なので、「決定」を押すことで名の入力に移ります。太閤の太は「太い」です。「大きい」ではないです。

隠しモードに登場する武将

隠しモードではゲーム中の一部の武将が他の人物に入れ替わります。

所在地身分隠し武将元武将年齢統率武力内政外交魅力弁舌算用築城礼法茶道剣術軍学騎馬鉄砲乱波陣形
清洲の町浪人宮本武蔵前野長康3191100605884212--323-3鶴翼、長蛇、雁行
敦賀の町浪人谷村有美富田景政351001001001001003333333333魚鱗、方円、飛鳥
目加田の町浪人関羽雲長杉谷善住坊23100998087942122-233-2鶴翼、長蛇、雁行、雲龍
江戸の町浪人佐々木小次郎太田資正39709476748713-3232132鶴翼、鋒矢
所在地身分隠し武将元武将年齢統率武力内政外交魅力弁舌算用築城礼法茶道剣術軍学騎馬鉄砲乱波陣形
蘆名家
須賀川城
城主張飛翼徳二階堂盛義2696100447673--1--31323
里見家
国府台城
侍大将御隠居光圀正木時忠3975611001001003213332121
畠山家
七尾城
家老諸葛亮孔明長続連419165100100843333333331
尼子家
月山富田城
家老勝海舟宇山久兼3585601001009233323-3231
河野家
大洲城
城主坂本龍馬西園寺公広2091708910099331111213-
相良家
人吉城
家老猿飛佐助上村頼孝419789717192113--32213

相良家人吉城の猿飛佐助は初めて見たときに体力が20しかなかったことがあります。このゲームは体力20の武将は亡くなる可能性があります。毛利隆元や亡くなる前の伊達晴宗も体力が20になっていました。武田家の躑躅ヶ崎城の山本勘助も病気で寝込んでいます。

谷村有美、関羽雲長は物頭以上の身分を約束すると配下になります。主人公の知行が少なくてどちらか1人しか配下にできないときは、どちらか1人を登用した後、帰宅して武者溜まりの人事から物頭で登用した人物の身分を足軽頭に下げれば2人とも配下にできます。