PR
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介を行っています。

方向角を求める問題

方向角を求める問題

トラバース計算の画像1

方向角aや方向角bを求める問題です。答えはaが70°でbが140°です。

方向角aの求め方

120°(130°-180°)=70°

方向角bの求め方

120°(130°-180°(250°-180°)=140°

角度の線が反対側から出ているとき

トラバース計算の画像2

同じ画像なので答えも同じです。角度の線が反対側から出ているだけです。 円は360°なので一方が130°なら、もう一方は230°です。

方向角aの求め方

120°(230°-180°)=70°

方向角bの求め方

120°(230°-180°(110°-180°)=140°

上の式では+だったところが-になっています。

まとめ

上の2つの項目を覚えたら、中と外の両方から角度の線が出ているときの式も作れます。

トラバース計算の画像3

方向角bの求め方

120°(130°-180°(110°-180°)=140°

ところで土地家屋調査士試験の合格者の約5割を輩出している資格予備校やフルカラーテキストの調査士講座のことをご存じでしょうか? 当サイトおすすめの土地家屋調査士試験、測量士補試験の予備校講座はこちらです。リンク先で詳細をご確認下さい。


通信講座・通学講座・書籍・メディア教材で
資格取得をお手伝いします。
有力資格試験の合格指導専門校 東京法経学院



難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー
フルカラーテキストの調査士講座
フルカラーテキストの測量士補講座