リンク集
消えた、消えたよ、皆消えた
(パワポケ4のアルバム3の文章の出だし)
相互リンク
- Game of Serch
ゲーム専門の検索エンジンです。管理人の名前はサムです。この検索エンジンを見ると、個人サイトを作ったり更新したりしている人がまだこの世にいることを知ることができ、また彼ら彼女らのサイトを見ていると、昔のネットのことを思い出して少し懐かしい気分になります。(2019年に当サイトの登録データを修正しようとしたところエラーになり、同じタイミングで今度は登録データを削除してみたところ、当然IDのデータがなくなり修正・削除はできなくなりましたが、当サイトの掲載だけは未だに続いています。)
思い出のマップ
2003年頃を中心とした私の世界です。なにぶん昔のことなので、もしかすると情報が間違っているかもしれません。また、このページの記述の中には、私たちの都合の良いように記憶が塗り変えられているところ(美化されているところ)もたぶんあると思います。申し訳ございません。
念のために書いておきますが、これは私の個人的なマップです。当時のネパワ界には「IN THE PAWAPURO」のように多くの人が集まっているサイトがほかにもたくさんあったはずです。現代のSNSのように、人それぞれ、当時の広大なネパワ界の中での、ごく狭い範囲での、またROM専も含めての行動範囲、移動経路、関りがあった人たちというのが当時あったと思いますが、それが私の場合はこのマップなのです。

このサイトとはまったく何の関係もないのに、このサイトの管理人が見ていただけのサイトもマップに加えています。見ていただけなのでそのサイトの管理人は私たち管理人のことをまったく知らないと思います。このサイトとはまったく何の関係もない上に、見てもいなかったサイトもマップに加えています。
私が通っていた歴代コミュニティサイト
以下は私が通っていた歴代コミュニティサイトの紹介です。とはいえ、最初と最後のサイトは見ているだけのことが多かったですが……。たとえば私が「IN THE PAWAPURO」の普通の雑談掲示板に何かを書き込んだことは、たぶん1回しかなかったと思います。うろ覚えのためもしかすると間違っているかもしれませんが、当時雑談掲示板に1度だけ「皆さんは〇〇ですか? 僕は××です」という、当時はいたるところで普通に行われていたアンケートスレを皆のまねをして投稿してみて、こんなことをして何の意味があるのだろうとむなしい気持ちになり、それ以降は書き込みをやめたという経緯があります。
- 3over1(管理人の名前はトラッキー、まさとし、クマしゃん)
リンク集を目当てに通っていました。リンクしているサイトの数が多く、リンク先の紹介方法がパワプロの選手の特殊能力の表示のような表現方法になっているところが気に入っていました。このサイトのリンク集でパワプロの時間のことを知りました。
- パワプロの時間(管理人の名前はmasakazu0126。2001年5月1日開設)
私が掲示板に書き込んだ最初のパワプロサイトです。バナー広告がたくさん貼られているサイトでした。このサイトの掲示板でAlex_netのことを知りました(荒れているサイトとしてAlex_netを紹介する投稿があったため)。また、このサイトの掲示板でパワプロ203号室管理人の「むー」さんに会いました。
- Alex_net(管理人の名前はAlex。2001年6月1日開設)
ガウスさん、総帥さん、む~んさん、555さんと会った場所です。管理人が不在だったため、大変自由な気風のサイトでした(掲示板に「荒らし」がいて、すごく荒れていました)。アンダースコア(_)の打ち方をまだ知らなかったときは、Alex_netに行ってURLの中にある _ をコピーして使っていました。大変お世話になりました。このサイトの掲示板でIN THE PAWAPUROのことを知りました(Alex_netにいたよぺさんが自身のサイトURLを掲示板で紹介したため)。
- IN THE PAWAPURO(管理人の名前はよぺ。2003年1月14日開設。2004年10月17日閉鎖。後の野球魂!)
掲示板がたくさんあるサイトでした。主にチャットを利用していました。2016年11月10日にホームページサービス運営元のニフティが「@homepage」サービスの提供を終了したため消えてしまいました。そこに移転する前のfc2時代のものはまだ残っています。
特によく見ていたサイト
- ドテツー第四帝国(管理人の名前は小沢冶三朗(元「総帥」さん))
厚紙で作った軍艦・軍用機の画像やAlex_netの元常連達で構成されたチーム「Alexヒーローズ」の選手パスワード、ポケモンのコンテンツ等がありましたが、サーバのレンタル元のYahoo!ジオシティーズが2019年3月31日にサービスを終了したため消えてしまいました。現在はYouTubeで動画を配信しています。
- む~ん・こじき組(管理人の名前はむ~ん)
いろいろと改造を施した劇空間ぱわふるリーグ(くちゃぱわ)があったサイトです。サーバのレンタル元の「@PAGES」(アットページーズ)が2018年2月28日をもってサービスの提供を終了したため、くちゃぱわ亡き後(ネットで検索してみると、2014年3月12日以降、@PAGESがセキュリティ強化のためCGI利用を一時停止したみたいです)、唯一残っていたむ~ん・こじき組のindex.htmlも消えてしまいました。
- 555の領域(管理人の名前は555)
パワポケの小さな顔素材を配布していました。掲示板CGIも配布していましたが、本人以外でこの掲示板を使っている人を私は見たことがないです。当時のネパワ界の(というかネット社会全体の?)慣例に反して、素材や掲示板CGIの利用条件としてリンクウェアを採用しておらず、再配布や改造までOKという珍しいサイトでした。
- ガウちゅ(管理人の名前です。しかもあだ名です。伯爵レグホン軍曹がそう呼んでいました。ちなみに伯爵レグホン軍曹は、総帥さんのことは「総ちゅい」と呼んでいました)
私が知っているガウスさんが作っていたサイトの名前は、古いほうから「PAWAPYURO」「ショボーン隊」「未知のパワプロ」「俺の道」です。「IN THE PAWAPURO」の副管理人でもありました。私が自分のサイトを作った頃の2003年5月21日にガウスさんからいろいろとアドバイスを頂き、私がお礼の返事をしたときに「そのかわり人気サイトに発展させてくださいね」と言われたことを今でも覚えています。なぜならそれは私の性格には向いておらず、絶対に無理なことだと思ったためです。人気サイトというと人がたくさんいるため相互リンクをよく頼まれていたり、顔が広くて相互リンクしているサイトが多かったりするイメージがありますが、私は誰かと交流をしたいと思っておらず相互リンクのためのバナーすら常日頃用意していませんでした。
ちなみに私が「む~ん・こじき組」や「555の領域」に相互リンクを頼まなかった理由は、当時ネパワ界では管理人同士の交流が深くないと相互リンクはしないという空気があったことを後から知り(当時第三者のサイトの掲示板で「〇〇さんは最近うちのサイトの掲示板に何も書いていませんね。相互リンクを打ち切りにしましょうか?」的な対応をされている様子を何度か見たことがあり)、お互いに相手を知らないことはたぶんないと思うし、掲示板にも書き込んだことはあるが回数は少なかったしで、どうしたもんかと悩んだあげく棚上げになったためです(なにしろ私はもう他サイトの掲示板に何かを書き込もうという気もなかったため、これも第三者のサイトでよく見る光景ですが「この相互リンクをきっかけに今以上に交流を深めていきましょう!」的な展開もあり得なかった)。私はただこの2人のサイトを見ることができればそれで良かったため一方的にリンクを張るだけで終わりました。その一方で交流サイトに相互リンクを頼むのは割かし気が楽でした。交流サイトの管理人は心が広く、余裕があり、人を受け入れる度量がある方が多く、相互リンクも二つ返事でOKしてくれて、少々問題があっても相互リンクの状態が続くだろうという目論見がありました。
この絵は2007年に描いたようです(上から2番目の絵)。 ガウスさんのサイトと相互リンクしたのは2003年5月31日だったようです。私はまだリンク集のページを作っていなかったようで、この日にリンク集のページを作ってガウスさんのサイトにリンクを張ったようです。
このサイトと縁があった人たちのサイト
- 劇パワ研究室(2006年5月5日閉鎖。管理人の名前は悟空。元熱チューパワポケ大会)
サイトが出来たばかりの頃はパワポケの大会を開くと言って選手のパスワードを集めていましたが結局大会は開かれませんでしたね。当サイトで紹介している「試合中にミートカーソルが表示されず、ストライクゾーンの右下の辺りにAと表示される野手」のパスワードは、当サイトで悟空さんの選手作成依頼を私が受けたときに出来たものでした。ペットボトルの水を持っている中高生くらいのアイドルの画像を日記に貼って「あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ」とか言いながら「その水ちょうだい」と書いていたのがおもしろくて良かったです。
- ショウギネット
(2005年4月に閉鎖。元パワポケオリジナルパスワード+α館。2002年7月16日開設)
管理人の名前はshogiですが、サイト名がショウギネットに変わる前はこの名前を「しょぎ」と読んでいました。どうもすみません。パワポケ6の発売前にいろいろと情報をくれた珍しい人。当サイトでは閲覧者からの情報提供がほとんどなく、shogiさんの情報提供を除いては、総帥さんからの「怪しい薬を使うとケガが治るので肩力255投手が作りやすくなる」という情報、よぺさんからの「肩力255投手は球速80km/h以下ではなくて79km/h以下の間違いではないか」という指摘(これは球速80km/h以下でOKでした)、ガウスさんからの「南海のとしお君と戦うときの画面の下にある300という数字はバルカンの残り弾数を表示している」という情報の3つだけでした(たぶん)。もし他にも何かあったら申し訳ございません。
劇空間ぱわふるリーグ共同設置サイト
当サイトは最初期にClearDragonの劇空間ぱわふるリーグにリンクを張っていました。むーさんとの2度に渡るトラブルやClearDragonの閉鎖により、当サイトとは関係が絶たれた枠組みです。
- ClearDragon(劇空間ぱわふるリーグの設置元。管理人の名前は家来。2002年1月4日開設)
- パワプロ203号室(2003年5月2日開設。管理人の名前はむー。のちの「パワプロSHOP」管理人)
- うぱのパワプロ屋(管理人の名前はうぱ。のちにサイト名を「ぱわぷろ屋」に変更。むーさんは一時期、このサイトの専属絵師をしていました)
パワポケ6攻略共同設置サイト
- PAWAネット(共同設置主催サイト。管理人の名前は茶柱。2002年3月21日開設。2004年5月29日閉鎖)
このサイトがパワポケ6攻略共同設置サイトを募集していたのでそれに参加しました。PAWAネットは社会人野球編の攻略をよくしていたので、当サイトではしあわせ島編の攻略に力を入れていました。何となく空気を読んでそういう形になったのですが、今思うと、どういうふうに共同でやっていくのか、また、どういうふうに役割分担していくのか、もっと事前に打ち合わせをしておくべきだったと反省しています。ちなみに今、当サイトにある社会人野球編の攻略はPAWAネット閉鎖後に私が独自に作ったものです。
2ch関係のサイト
- 「ネパワ界最高!」(2chのスレッド)& 「自称毒舌家よ永遠に」(管理人の名前はオリックサー。2003年5月23日 22時13分42秒開設?)
「自称毒舌家よ永遠に」には、私がサイトを開設(2003年5月11日)してから2か月ちょっとのとき(同年7月19日)の、このサイトのレビューがありましたが、サーバのレンタル元のYahoo!ジオシティーズが2019年3月31日にサービスを終了したため消えてしまいました。
「ネパワ界最高!」では、当サイトも含めてIN THE PAWAPURO周辺のサイトがよく晒されており、当時いかにIN THE PAWAPUROの人たちが2chで暗躍していたかが分かります。
当サイトのレビュー
とりあえずこのサイトはパワポケに特化したということで興味を持ったけど、 データを見てみたら4と5しかなくてがっかりだ。しかも内容薄いし。 一応、今までのパワポケを総括するようなコンテンツもあるけど、 これまた内容が薄い。がんばって検索すればだれでもわかることばかり。 それでも人は来てるようなので、管理人は「これでいいや」と、 2度とデータを更新することはないと予想。 少なくとも、自分は2度と上のアドレスをクリックしない。 管理人レビュー どこにでもあるような感じのサイトですね。 正直言って、微妙。この一言に尽きると思います。
一応、引用元はcite属性でタグ中に記述していたのですが、ブラウザ上には反映されていなかったようです。申し訳ございません(引用元:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4449/jikkyou.html)。
思い出のマップ内の「注1~4」の説明
- 注1
むーさんがトップページで音楽を鳴らしていたので「音楽を鳴らすと重くなる」とか、更新ボタンを押せばくるくる回るカウンターを使っていたので「キリ番なんて意味ないね」と掲示板に書き込んだところ、なぜかむーさんが急に怒り出して因数分解(当サイト管理人の一人)は書き込み制限され、相互リンクは打ち切ることになりました。ちなみにうぱさん(うぱのパワプロ屋の管理人)は、むーさんの応援をしていました。
- 注2
家来さん(ClearDragonの管理人)が設置していたCGIゲームの中に攻撃相手の能力を下げる武器があったので、因数分解がその武器を手に入れてみんなを攻撃したところ、むーさんが「因数分解が私を攻撃して能力を下げてきます」という苦情を家来さんに出して、結局、因数分解はそのCGIゲームをやめることになりました。ちなみにうぱさん(うぱのパワプロ屋の管理人)は、むーさんの応援をしていました。
- 注3
ログが残っていないので詳細は不明ですが、2004年2月に伯爵レグホン軍曹(当サイト管理人の一人)が、ぱわぷろ屋(管理人の名前はうぱ)の雑談掲示板に何か文句を言いに行ったみたいです。伯爵レグホン軍曹のことを馬鹿呼ばわりしていたPawa-Style管理人のsinnziさんによると、伯爵レグホン軍曹は「盗んだサイト集」を作ると言っていたそうです。
- 注4
何でもありだという、なんでもけいじばんにパワポケ一筋!(管理人の名前はtake。2004年2月6日開設)の攻略は内容が少なくて良くないと書いたところ、その記事を削除されアクセス制限までされたので連絡掲示板で抗議したところ、今度はその記事を削除され最終的には全ページ閲覧不可のアクセス制限をされました(その詳細)。ちなみにtakeさんは元takemotoを名乗っており、これはテイクではなくてタケと読むのが正しいのだと思います。
個人的な思い出
- 伯爵レグホン軍曹
- 熱チューパワポケ大会(管理人の名前は悟空)の掲示板で普通に雑談していた伯爵レグホン軍曹が突然豹変したところがおもしろくて良かった。以下連レス。
- 「12月18日から今日まで何も書いてないですね」2004/1/28(Wed) 20:38[296]
- 「ネトゲ廃人が」2004/2/ 5(Thu) 19:20[297]
- 「このサイト要らないのならよこせ」2004/2/ 5(Thu) 19:21[298]
ここで伯爵レグホン軍曹が言っている「ネトゲ」とは劇空間ぱわふるリーグのことです。ちなみにこの時期少し掲示板の書き込みが絶えていただけで、悟空さんのサイトはその後も存続しています。
- 伯爵タグホンの間
2003年8月14日に開設された掲示板。管理者は伯爵レグホン。当時はまだ軍曹ではなかった。掲示板の名前の「タグホン」の由来は、投稿者がHTMLタグを使えたため。利用規約は「1、アイコンは気まぐれにあげます」「2、荒らしが出ても気まぐれに対応」「3、確実に敬語を使え」。アイコンはガブリエル将軍、歩兵、泣く男、爆発する目(総ちゅいさんの専用アイコン)。掲示板破壊タグを使われて使えなくなった後、別の掲示板を借りて「伯爵の間」として再出発した。この「伯爵の間」は「総帥板」と相互リンクしていた。
- 熱チューパワポケ大会(管理人の名前は悟空)の掲示板で普通に雑談していた伯爵レグホン軍曹が突然豹変したところがおもしろくて良かった。以下連レス。
- 総ちゅい(オザちゅい)
文章を書くときは最初の一文字を開けるブーム。総帥さんが突然、文章を書くときは最初の一文字を開けるんだと言い出して、掲示板に書き込むときは一行目の一文字目を空白にしていたのがおもしろくて良かった。もしかすると総帥さんは当時、学校で小論文か何かの指導を受けたのかもしれない(実際どうなのかは分からないが)。昔このようなブームがあったことを2007年頃に思い出した伯爵レグホン軍曹は、当サイトの掲示板で、一行ごとに行間を開ける「一行開けるブーム」を巻き起こした。
- ヒノトリ
当サイトの掲示板にいた人。ヒノトリ「はじめまして。ヒノトリです」、フェニックス「間違えました。フェニックスです」、ヒノトリ「また間違えたヒノトリでした」という連レスがおもしろくて良かった。その当時、ほかのパワプロサイトでそんなことをしたら、即荒らし扱いされて書き込みは全部削除され、書き込み制限やアクセス制限をされてもおかしくない(当時のネパワ界では常識だった①ハンドルネームは1つまで、②書き込み回数稼ぎ禁止という2つのルールに接触しそう)。そんなネパワ界の情勢の下で、当サイトの掲示板に上記のような連レスを行った勇気ある人。
当サイト歴代管理人のハンドルネーム「因数分解」「伯爵レグホン軍曹」「イナゴ妖怪」には鳥取県という共通点があり(鳥取県の旧国名は因幡(いなば)、伯耆(ほうき)2か国)、3代目管理人のハンドルネームには「イナゴ」ではなく「ホウオウ」(不死鳥、フェニックス、ヒノトリ)を使うという手もあったと思う。
- ラーメン王、うどん
当サイトの選手投稿掲示板にいた人。2人でよくケンカをしていた。2人とも麺類だったので名前だけはよく覚えている。
- ユウスケ
パワポケ交流中心サイト「パワグレ!」の副副管理人。当サイトの掲示板に次のような書き込みを行った人。当時のネパワ界では他人の掲示板で自分のホームページの宣伝をすることはタブーだった。
Re: 30000 - ユウスケ 2009/02/11(Wed) 12:06 No.2115
パワポケ交流中心サイト「パワグレ!」へ一度訪問してみてはいただけませんでしょうか。
パワポケのパス公開や攻略など、交流メニューも完備しています。
是非一度ご覧下さい。http://sukai9.hp.infoseek.co.jp/
本人が管理するサイトのトップページに掲載されている管理人等の紹介コーナー(環境によってはスクロールしないと見られない)によると、ユウスケは「なんかいろいろ。」を仕事として任されており、暇人で勉強もしたくなかったため、仕事の一環として自サイトの宣伝のために、当サイトの掲示板に訪れたと思われる。
- ムルアカ
「パワプロの時間」でパスメによる選手作成依頼をしていた人。安藤毅というハンドルネームで、他のサイトの選手作成依頼掲示板でもパワプロの時間で出した依頼とまったく同じ能力の選手作成を依頼していたため、そのサイトの掲示板内で安藤毅=ムルアカであることがばれ、同サイトの掲示板内で「あなたムルアカですね」と指摘されていたのがおもしろかった。
- 光ロック
2000年代初頭に見ていたロックマンエグゼのサイトの管理人。投票のページに「このサイト閉鎖してほしい」という項目が作られて、それが1位になっていた。管理人が書いた小説に出てくるダークフォルテの口調がまるで老人で意外だった(ワシはダークフォルテじゃ! ←こんな感じ)。ダークフォルテというと普通はもっと若い人を想像すると思う。「聞いてアロエリーナ」のフラッシュもあった(掲示板を荒らしたら罰金30万円という内容)。そんなフラッシュを作るくらいなので、言わなくても何となく分かると思うが、このサイトの掲示板は荒れていた。
- ドラゴンボール マニア
2000年代初頭に見ていたマナーに厳しいサイト。お絵かき掲示板が上級者用と初心者用に分かれており、上級者用のお絵かき掲示板に唐突に紛れ込んだ下手くそな絵がおもしろくて良かった。絵を描いた本人はいたって真面目に「頑張って書いてみました。どうですか?」みたいなことを言っているが、あきらかにその1枚だけ他の絵と比べると下手で場違いだったため、わざとやっている感が強かった。
その他のリンク集
- ゲームカタログ - パワプロクンポケットシリーズ
- ゲームカタログ - リコエイションゲームシリーズ
- ゲームカタログ - 幻想水滸伝シリーズ
- パワプロクンポケットシリーズ - Wikipedia
- パワプロクンポケット総合避難所(新)
- パワプロクンポケット総合避難所(旧)
- パワプロ厨房研究所のテンプレサイト
- 類語辞典・シソーラス - Weblio辞書
- Another HTML-lint gateway
- W3C CSS 検証サービス
- HTMLクイックリファレンス
- イヌでもわかるJavaScript講座
- PageSpeed Insights
- モバイル フレンドリー テスト
- Internet Archive: Wayback Machine
- 窓の杜(もり。Lhaplus、完全削除、recuvaなど)
- オフィスデイタイム(手軽に透明png)
- テーブルをソートできるようにするjsライブラリ-table sorting - to-R
- 4ヶ国語で無断転載禁止バナー
- まさにゃんのサクセス日誌(調子アイコン利用)