肥料や堆肥には使用期限がなく10万年眠っていた腐葉土もある

ネット上の情報によると肥料や堆肥には使用期限のようなものはないようです。このページでは私が近所のホームセンターで見つけた古い肥料や堆肥を紹介したいと思います。

7年以上前の堆肥

過去ずっとお店にあった商品(パッケージ記載の刻印を見ると15.01.30と打たれており、2022年4月現在もしかすると7年以上前の商品?)の中身が新しいものに変わり、原料の表示の先頭に「乾燥菌体肥料」の文字が新しく登場しているのを見つけました。山積みされたその商品の下のほうには、まだ乾燥菌体肥料の表示がない旧パッケージ商品もあったため新旧の原料を比較できるようになっていました。

  • 旧商品の原料(副産動物質肥料、樹皮、米ぬか油粕、腐植酸、醗酵鶏ふん
  • 新商品の原料(乾燥菌体肥料、樹皮、腐植酸、米ぬか油かす、魚粕、たい肥

    新商品の原料の「たい肥」が「醗酵鶏ふん」なのかどうかは私には分かりません。ここでは私が勝手に同じ緑色で塗っていますが、実際のところ同じものかどうかは私には分かりません。

パッケージ裏面の説明文「米ぬか・魚かす・バークといった3種類の良質有機原料が(~以下省略~)」を読む限りでは、旧商品の原料である「副産動物質肥料」というのはたぶん魚かすのことだと思いますが、各社通販サイトの商品紹介ページを見ると「米ぬか、酒かす、バークといった良質有機原料」「バーク堆肥や米ぬかをベースに」「材質 バーク堆肥、米ぬか等」などと書かれており、動物質肥料ではなく酒かすが使われている商品も過去にあったのかもしれません。

なお、中身が新しくなり、原料の先頭に「乾燥菌体肥料」が新たに加わっても、パッケージ裏面の説明文は旧商品のものと同じでした。商品の説明文というよりも、パッケージ下部に小さな文字で書かれた注意書きのような文章には若干違いがあり、うろ覚えのため不正確ですが「〇〇を必ずお守りください」というような文章が「〇〇を守るようご注意ください」というような文章に変わっていたと思います。メーカーの表示にも若干違いがあり「園芸部」という文字が、新旧どちらがどうだったかは忘れてしまいましたが、あるほうにはあり、ないほうにはなかったです。また、新パッケージのほうは肥料取締法に基づく表示で「枠外に記載」とされている生産した年月がどこに書いてあるかがよく分かりませんでした(どこかに書いてあると思いますが、探しても見つからなかったです)。ちなみにパッケージ表面の説明書きによるとリニューアルの前後を問わず「腐植酸は従来のたい肥の10倍含有」とされています。


私はこの商品が売り場に出てからもう1年くらいこの商品が販売されているホームセンターに行くたびに「枠外に記載」とされている生産した年月をこの商品を手に取って探していますが、私はいまだにこの商品の生産した年月を発見できていません。生産した年月はもっと分かりやすい位置に記載すべきだと思います。

16年前の牛ふん

この1つ上で紹介している商品の右隣には「2006」と刻印の打たれた牛ふん(樹皮、ピートモス入り)がありました。2022年現在、16年前の牛ふんです(2006の意味が2020年6月でなければたぶんそう。のちに別の刻印が打たれた同じ商品から16年前の牛ふんではない(2006とは2020年6月のことである)ことが判明しました)。ウィキペディアによると自然界の牛の寿命は20年程度とされていますが、乳牛の寿命は5-6年、肉牛の寿命は生後2年半から3年とされています。もしかするとこのフンを出した牛はもう生きていないかもしれません。しかし、このフンを利用して作られた商品はまだこの世に残っています。

18年前の魚粉

この1つ上で紹介している商品の左上には「040715」と刻印の打たれた魚粉がありました。2022年現在、18年前の魚粉です(2015年7月4日、2015年4月7日という可能性もあります。肥料取締法に基づく表示でよく「枠外に記載」とされている生産年月は、商品により表現方法が異なるため、また、探してもどこに書いてあるかがよく分からないことがあるため、消費者には実質分からないようになっていることもあると思います。他の商品の話ですが、数字が鏡文字で打たれており、鏡に写さないと読めないようになっていることもありました)。この「040715」という刻印が打たれた商品の後ろには「040523」と刻印の打たれた商品がまだ2袋残っていました。「040222」と刻印の打たれた商品もありました。

10万年前の木の葉や小枝が土に

パッケージングの年月日は新しくても中身は古いことがあります。たとえば「十万年腐葉土」という商品はパッケージ裏面の説明書きによると「木の葉や小枝などが十万年もの永い時をかけて自然完熟してできた天然の堆積腐葉土」「「十万年腐葉土」は十万年もの間、地中に眠っていた」とされています。パッケージングの年月日は新しくても、中身は十万年もの間、地中に眠っていた、木の葉や小枝などが十万年もの永い時をかけて自然完熟してできた天然の堆積腐葉土です。十万年前というと諸説ありますが、一説によると現生人類がアフリカを出てユーラシア大陸に進出した頃です。

広告