やんきーズ
投手作成法02
球速◎の継承選手を使用した育成方法。 というわけで球速◎の選手を作成してから挑戦します。
1年目
初期設定は当然球速◎持ちの継承選手が出るまで粘り、変化球持ちか初期能力の高いものであればそれで良い。 とりあえず最初は鷹野の同じ練習をして、以後は1軍昇格まで監督の見ている練習をする。 休むのは普通に休み、試合では監督評価を落とさないようにすれば良い。 オールスター後に一軍に上がれない場合は失敗なので、オールスター前あたりで評価が危ない場合には精神練習で休まないようにして、とにかく1軍に昇格する事を目指す。 1軍昇格後は球速継承タッグ&投手練習>監督の見ている投手練習>変化球という感じで1年目の練習を行う。 オフはひたすら変化球を鍛え、故障率が危ない時には球速か制球をやっておく。
2年目
春キャンプから阿畑が加入しますが、まずは評価の確認をします。 ここで継承キャラの評価が高いなら、阿畑変化球>継承キャラタッグ>阿畑タッグ>変化球という感じで練習を行い、継承キャラとの友情成立を優先させる。 4月からは鷹野も1軍に加入するので、また鷹野の評価をチェックして、評価が高いなら(普通にやれば高いと思うが)、球速友情>阿畑変化球>鷹野と同じ練習という感じで、やはり友情の成立を優先させる。 球速継承、鷹野との友情が成立したなら、球速友情>鷹野友情>阿畑タッグ>変化球という感じで練習をして、阿畑の評価を上げ、友情成立を狙う。 3つの友情が揃ったら、阿畑友情>球速友情>鷹野友情>変化球or球速という感じで2年目のスケジュールをこなす。 ちなみに、半田が痩せているなら、やはり評価を見つつ、半田守備友情を狙ってみる。 ただしこちらは痩せるかどうかがランダムなのであまりアテにはしないように。 半田友情ができるなら、鷹野友情の後ろくらいの優先度で。 オフはアメリカへ行くか残るかは好みの問題ですが、どちらにせよ変化球を鍛えておく。 日本で友情キャラが出てくれば別ですが。 このオフの前の契約更改で番長=チームリーダーになれるはずなので、必ずなっておく。
3年目
練習は2年目に引き続き、6月くらいまでは2年目と同じく阿畑友情>球速友情>鷹野友情>(半田友情>)変化球or球速という感じで練習をするのが基本ですが、3年目は変化球ポイントの計算に特に注意する事。 そこにだけ気を付けて、球速友情>鷹野友情>球速or制球で最後まで練習をする事になるでしょう。 また、3年目に友情が出来ない場合、精神か守備を見て番堂がいたなら、1回だけ一緒に練習をしてイベントを起こし、番長軍団に入ります。 これでクリア後に番長グッズを貰え、その時各種経験点が少しですが入ります。 ただし、もれなくクリア後にサヨナラ男が付くので、それが嫌なら敬遠すること。