パワフルズ
野手作成法01
ここではパワフルズの基本的な育成方法を公開します。 9のパワフル高校よりは少し良い選手が出来やすいかも。 ルーキーのお守りは厳禁! 経験点が少なくなります。
1年目
まず初期設定ですが、センス○を持つタイプで決まりです。 大抵はサボりぐせともう1つくらいの病気持ちで出てきます。 病気は必ず1~2週で治すこと。 サボりぐせはトレーニングコーチの見ている練習(つまり精神練習)を行うとたまに治してくれるので、 それを祈ろう。
以後は各コーチの見ている練習を、各コーチの評価がレベル3になるまで行う。 この間、回復はトレーニングコーチの評価レベルが3になるまでは精神練習で行うこと。 また、監督とコーチが一緒にいるなら、その練習を最優先で行う。 いないなら矢部とコーチが一緒にいる練習を選ぶ。 どちらもダメなときは適当で構わない。
試合に出られるくらいに監督評価がたまったら監督は無視して、 コーチと矢部が一緒にいればその練習をする。 それが出来ないときは評価レベル3未満のコーチの練習をして8月2週までに必ず各コーチの評価レベルを3にしておく。 これでアメリカ留学が可能になるので、もちろんアメリカに行く。
アメリカではこの年で必ずレギュラーリーグまで上がること。 練習は友情に関係無いので、守備か打撃をやっておけば良い。 帰国後は矢部とのタッグを中心にして、矢部の評価を上げる。 オフは守備をやっておくと良い。後で技術が苦しくなると思われるので。
2年目
1軍昇格後は、福家タッグ>矢部タッグ(精神以外)>守備練習といった優先度で行う。 矢部友情が発生した後は、矢部友情>福家タッグ>守備練習といった優先度で、 福家との友情タッグが可能になるまではこの練習パターンを行う事になる。 また、師弟タッグが発生した場合は必ず挑戦すること。 失敗したところで、体力と評価が減るだけなので殆ど問題は無い。
オフには再びアメリカ留学が可能になるので、もちろん行って打ちまくってくる。 ここでの練習は、打撃・走塁・守備のうち、一番足りないと感じるものを中心に行う。 迷うなら、とりあえず守備をやっておくことを推奨する。
3年目
必ずチームリーダーになり、試合は全て勝つ。 もちろん主人公は1番固定で打席が回って来やすいようにして、 全ての試合で3安打以上打てるように努力すべし。
練習は、福家友情が発生したなら、福家友情>矢部友情>守備練習となるが、 8月くらいからは何が足りなくて、もうやらなくて良いものは何か?という事を各自必ず見極めておくこと。 とはいってもパワフルズでは不完全オールA程度にしかならないのですが、 見極めを失敗すればオールAなど絶対に出来ないってことです。