パワフルズ
投手作成法01
ここではパワフルズの基本的な育成方法を公開します。 リーグ優勝すればもれなく尻上がりが取れるので先発向き? ルーキーのお守りは厳禁! 経験点が少なくなります。
1年目
まず初期設定ですが、変化球を所持しているタイプにします。 無論センス○持ちでも構いません。
まずは監督の見ている練習をしつつ、変化球を少し鍛える。 試合に出られるようになったら、投手練習(球速・制球・変化球の3つのこと) のどれかに監督がいる場合のみ監督が見ている練習を行い、それ以外は真中コーチの見ている練習をする。
先発で試合に出られるようになったら、制球を捨てて球速か変化球の2択にした方が良い。 秋キャンプ前に体力を満タンにして、全て制球練習を行う。 これならキャンプをフルに活用できるはずなので。 オフの自主トレは、球速と制球を交互に行っていくといい感じになるはず。
2年目
キャンプ前に体力を満タンにして、キャンプは全て制球練習をする。 最後の1回で体力に余裕があれば、そこだけ球速か変化球にしても良い。 開幕前に1軍になれるはずなので、 そこからは館西タッグ>監督の見ている投手練習>球速という優先度で練習をしていく。
先発試合に出られるようになったら、監督の見ている練習をしないで、館西タッグ>球速だけをする。 秋キャンプは館西タッグ以外は制球練習をする。
オフにはアメリカ留学が可能になるので、もちろん行く。 ここでの練習は球速練習をやっておくと良い。 ただし、館西友情が発生しているなら自主トレでも良い。 その際はもちろん変化球友情オンリーで。 また、師弟タッグが発生した場合は必ず挑戦すること。 失敗したところで、体力と評価が減るだけなので問題はほとんど無い。
3年目
必ずチームリーダーになり、試合は全て勝つ。 主人公は先発をさせればノビ4(ノーヒットノーランで取得)や対左4などの特殊能力を取得できたり、 経験点を得やすいというメリットもあるが、 逆に勝手に打たれて対左2を付けられる(対左4でも一気に上書きされる)こともあるので、 リリーフ限定登板にするという選択肢も考えておこう。 どちらが良いかは完全に好みの問題になるので、お好きなように。
練習は、館西友情>師弟変化球(出来るなら)>球速or変化球という感じで行い、 自分の目指すスタイルに近づけよう。 リーグ優勝すれば必ず尻上がりを取得できることをお忘れなく。 日本シリーズまで行けば練習期間も増えるので、出来るなら勝ち進みたいところ。