カイザース
野手育成法01
ここではカイザースの基本的な育成方法を公開してみます。 基本的に、オールA+αを目指して作成します。 言うまでもないが、入れ替え戦に落ちない&試合に勝てる程度の腕は必要。
1年目
まず初期設定ですが、本来はセンス○が良いのですが、今回はコンディションコーチの練習をあまりやらない方法で作成するので、出来るだけ基礎能力の高いものからはじめます。 まずは監督の見ている練習を行い、無い時は矢部と同じ練習をする。 試合にスタメンで出して貰える評価を稼ぐまでやります。 カイザースは強いので、ベンチ入り(=代打出場)では中々試合に出られないので。 スタメンで出られるようになったら、後は矢部と同じ練習をしながら、すぐに一軍に昇格する。 1軍昇格後は、猪狩進タッグ>ドリトンタッグ>矢部タッグ(精神以外)>監督が見ている練習、という優先度で練習をする。 矢部友情が一番早く発生すると思いますが、矢部友情発生後は、矢部友情>猪狩進タッグ>ドリトンタッグ>監督が見ている練習、という優先度で練習をする。 契約更改では「レギュラー~」を選んでおく。 オフは打撃でもやっておきましょう。
2年目
ここから友沢が加入するので、練習は矢部友情(あれば)>猪狩進タッグ>友沢タッグ>ドリトンタッグ>監督が見ている練習、という優先度で練習をする。 後で全ての友情が発生した場合は、基本的には友沢打撃>猪狩進>ドリトン>友沢肩>矢部という優先度でやっておくといいだろう。 監督評価が高くなり、スタメンで出してもらえるようになったら、当然2年目からでもチームリーダーになり、試合は極力全て勝つ。 契約更改では「日本一に~」を必ず選んでおく。 後でもらえるボーナスがとてもおいしいため。 オフはアメリカに行っても行かなくてもどちらでもいい。 自主トレ中に仲間が出てくれば友情タッグを連発できるので、そっちの方が良いのか?
3年目
練習は2年目の項でも書いた通り、基本的には友情が全て揃っているなら、友沢打撃>猪狩進>ドリトン>友沢肩>矢部という優先度でやっておき、揃っていないならその時に出来る友情を優先しつつ、調整する。 もちろんチームリーダーには必ずなっておき、試合は全て勝つ。 後は2年目に約束した日本一を達成する為に、勝ち続けるのみ。 能力は、走力と守備力は14で止めておく事、理由は後述。
日本一になって約束を果たすと、契約更改時にオーナーからプレゼントが貰える。 何を貰うかは選べるので、足りない物を補強しよう。
- 猪狩バット改:パワー+10
- 猪狩グラブ改:守備力+1
- 猪狩スパイク改:走力+1
ちなみに、継承選手を入れるなら、筋力◎の選手が私的にはオススメ。 ドリトンはどうも筋力にいる確率がかなり低いような気がするし、継承打撃友情はあまり効果的とは言えないので。 他のタッグは、守備走塁があると良い感じかな。