キャットハンズ
野手育成法01
あまり意味は無いと思うが一応やってみよう。 継承選手を使えばオールAくらいなら出来ないことはない。 継承選手を使う場合の育成法は下にあります。
1年目
まず初期設定ですが、初期能力が高ければ何でも良いです。 とりあえず最初は矢部タッグが可能ならそれを。出来ないなら守備練習。 キャンプは全て監督の見ている練習を行う。
キャンプ終了後の1週目だけは休んで回復し、 以降はスタメンで出られるようになるまでは監督の見ている練習をして、回復は精神練習で行う。
スタメンで出られるようになったら、 矢部タッグ>筋力(コーチがいる時のみ)>守備練習という優先度で練習を行ってオールスター前に1軍に上がる。 1軍昇格後も、矢部タッグ>筋力(コーチがいる時のみ)>守備練習という優先度で練習を行う。
キャンプでは矢部タッグ以外は筋力練習をする。 オフは筋力練習をやっておくと良いだろう。
2年目
このキャンプでも、矢部タッグ(友情成立しているなら友情だけ)以外は筋力練習をする。 矢部とは普通に友情が成立しているはずなので、以降は矢部友情>筋力(コーチがいる時のみ) >守備練習という優先度でずっと練習していく。
秋のキャンプでもやはり矢部友情以外は筋力練習をする。 オフはアメリカで筋力練習のみをやり続ける。 試合で打ちまくらないと筋力・技術ともに苦しいので、そこは努力と根性で何とかすべし。
3年目
キャンプでは矢部友情以外は守備練習をやり、 キャンプ後は矢部友情(敏捷ポイントが足りているなら当然やらなくて良い) >筋力コーチ師弟タッグ(鉄人筋トレ)>走塁コーチ師弟タッグ(イダテンの走塁)>守備練習という感じで最後まで行う。
ちなみにSNTをやるかやらないかは完全に各自の好みです。 やる練習が事前にわからないので、やる人はミートをBで止めておくこと。 フライパンでの練習でミートが+1される事がありますので。
継承選手を使う場合の育成法
継承選手を使うなら文句無しに守備◎の選手がオススメです。 というわけで守備◎の選手が出るまで粘る。出たらスタート。
2軍での過ごし方は上と同じです。 1軍昇格後は、守備継承キャラタッグ>矢部タッグ>筋力(コーチが見ている時のみ) >守備練習という優先度で、誰かと友情が成立するまでこれを行う。
友情成立後は友情タッグ最優先で、ついでに残りのキャラとの友情を成立させ、 守備友情>矢部友情>筋力(コーチがいる時のみ)>守備練習という感じでしばらく行う。 やはり筋力が苦しいので、キャンプやオフには筋力をやった方が良い。 オフはアメリカ留学を忘れずに。
3年目は守備友情>矢部友情>筋力(コーチがいる時のみ。当然師弟タッグはやる) >走塁コーチ師弟タッグ(イダテンの走塁)>守備練習でほとんど最後までやることになると思います。 もちろん敏捷や筋力ポイントが足りる(足りた)のなら守備練習だけで良いです。
以上のことからわかるように、どちらにせよ練習は筋力と守備が中心です。 契約する会社はランクAならどこでも素晴らしい効果がありますが、 それ以外なら筋力練習のレベルが高くなるどすこい酒造か、 守備練習のレベルが高くなるがっちりガード、 体力回復量が多く、たまに技術ポイントが貰えるパワリンドリンクあたりがオススメ。 イケテールはサボりぐせを除去すれば効果は抜群なので、誰かとデートできるのならオススメ。