キャットハンズ
投手育成法01
ここではキャットハンズの基本的な育成方法を公開します。 いきなり2軍に落とされても、ランクAの企業1つしか選択肢に無くても、耐えるのみ。
1年目
まず初期設定ですが、変化球持ちかセンス○からスタート。 最初の1週は変化球練習、その後は監督の見ている練習を続けてキャンプを終える。
体力が減っているなら次の週は休んで、それからは再び監督の見ている練習を行い、回復は精神練習で行う。 これを1軍昇格まで続ける。活躍しなくても6~7月には1軍に昇格できるはず。
1軍昇格後は守備以外なら早川と同じ練習を続けてさっさと評価を上げるが、 友情は評価が高いときに一緒に変化球練習をしないと成立しないので、 評価を上げたら変化球練習を基本としつつ、故障率が危ない時には球速練習をしておく。
1年目中に早川と友情が組めるようなら順調に行っていると思って良い。 キャンプとオフは早川友情以外は球速練習か変化球練習をしておく。
2年目
ここから橘が加入するので、早川友情>橘タッグ>球速or変化球という感じで、橘のイベント1回目まではこんな感じで練習をする。 橘のイベント1回目(橘が早川にぶたれるイベント)を見たら 橘の評価をチェックするようにして「いい感じだと思います」という評価になるまでは 早川友情>橘と同じ練習>球速or変化球という感じで練習する。
橘の評価が「いい感じだと思います」まで上がったら、試合のある週に必ず早川友情よりも優先して橘と同じ練習を行う。 これが橘との友情成立の条件なので、2年目中に出来ない場合は橘との友情成立が相当遅れることになり、能力が苦しくなります。
以降は早川友情>橘友情>球速or変化球といった優先度で練習を行い、 キャンプは友情以外は球速やスタミナなどの筋力を稼ぐ練習をやる。 オフは投手の場合はアメリカで活躍しづらいという事を考えると、アメリカ留学をするよりも実家に帰る方がいいかも。 友情成立キャラが出てくる事を祈りつつ、スタミナ練習(中継ぎタイプなら球速の方がいい)をやっておく。
3年目
キャンプは友情以外は球速練習を行い、以降は早川友情>橘友情>球速or変化球orという感じで練習をする。 チームリーダーになっておかないとまず優勝できないため、必ずチームリーダーになる。
キャットハンズで優勝をするためには大量リードで試合に勝つ必要がある (普通に勝つと順位は1つ上がり、4点以上リードして勝つと順位は2つ上がる)ので、 面倒だからといって試合で手を抜かないように。 安全に行くなら主人公はリリーフ登板がオススメ。
あとは特に変化球ポイントの計算に注意しつつ、 変化球を上げるのが不可能になったら橘友情>球速orスタミナ練習という感じで最後の仕上げをする。