高性能選手作成(親父ボール編・モモコ利用)

はじめに

「かのじょ」をもってゲームスタート(ひつようポイント10)。モモコを攻略して超特殊能力を狙います。センス○を身に付けるまでは能力を上げてはいけません(投手のときはスタミナを上げますが)。「わんこ」の練習の誘いは全部断っています。私は野球が好きではないので、最後に何回も試合をしないといけない全国大会前までにそこそこ強い選手を作って、全国大会は初戦敗退でサクセス終了というのが私のやり方です。

大まかな流れ

  • 1年目4月1週~1年目5月4週

    ランニング6回、トスバッティング2回(投手のときは投げ込み2回)。練習ばかりしていると1年目5月4週(誕生日)のバッドアイテム入手を回避できます。

  • 1年目6月1週は「しょうてんがい」をうろついて「にのみや」を仲間にする。
  • 1年目6月2週は「カントクのいえ」をうろついて「あけち」を仲間にする。
  • 1年目6月3週以降は「とくがわ」が仲間になるまで「あきち」をうろつく。「まうす」は仲間にしない。
  • 1年目6月4週はC「オレがきらいなのですか?」が正解。

「とくがわ」を仲間にしたあとは、体力があるときはトスバッティング(目安は35回まで)。 投手のときはスタミナを上げながら投げ込み(これも35回まで)。 体力が無いときは「あきち」をうろついてモモコの攻略を進める。

モモコと会う週を決めたあとは、モモコで体力を回復しながら残り3週はトスバッティング。 体力が無くて間が持たないときは「じたく」でB「勉強でもするか。」を選ぶ。 モモコと会う週までの間に2週あるときは、1週で体力回復コマンドを使って、もう1週は練習する。

投手のときはスタミナを上げながら投げ込み。35回目の投げ込みをする前までにスタミナをC100まで上げる。 投げ込みをするとスタミナが上がるのでそれを利用します。35回目の練習でスタミナをB110にした後は、 体力があってケガ率が低いときは総合練習、総合練習のケガ率が高いときは(私はケガ率7%以上のときは練習をしないため高いと言っても一桁ですが)総合練習よりケガ率が低めなシャドウピッチングをする。

投げ込み
25回目スタミナ+6
30回目スタミナ+8
35回目スタミナ+10

  • 1年目8月4週

    B「むししてねる。」を選択して体力を回復させる。 A「かべのアナからとなりへ行ってみる。」を選ぶと、その後のイベントでやる気が下がるのでAを選ぶのはやめた方が良い。

  • 1年目11月4週

    B「男らしさをみせろ」を選択する。すると2年目7月1週に合宿の行き先を選べる。そのときはD「おきなわ」を選択して仲間評価を上げる。 3年目4月1週のミニゲーム(男の対決)は仲間評価が低いと水木が強すぎて勝てないので。

モモコに会えなくなったあとは体力回復コマンドを使って体力を回復しながら練習を続ける。 野手の練習回数の目安はトスバッティング35回、ダッシュ15回、残りは筋トレ。 投手はここら辺からへん化球練習を始める。あとは適当に調整して。

  • 3年目6月4週(合宿)

    E「はちじょうじま」を選ぶと最も多くのポイントが手に入る。ただし仲間評価-20される。 仲間評価を下げたくないときはA「ほっかいどう」を選ぶ。

作った選手

  • 野手(タフ右キャッチャー)
    ミートB6、パワーC107、走力B13、肩力B12、守備力B12
    神速、レーザービーム、固め打ち、体当り、広角打法
  • 投手(右オーバー)
    スピード105km/h、コントロールC148、スタミナB111
    カーブ3、Hシュート4
    絶倫、尻上がり、勝ち運、ノビ、バント○